東大英語2018問1要旨
テーマ:情報の「正しさ」とは?、理性と感情


ザックリ読解


①段落

噂は2つの広がり方がある。
1つ目は、大衆の固化で、信じる人が多くなるほど、明らかに嘘でも信じてしまう。危険
→多数派が正しい


②段落

2つ目は、グループ内モメンタムで、同じ考えの人と話してると、どんどん「ですよね~」と信じてしまう。SNSの危険。
→グループ同調


③段落

以上2つの危険を防ぐには、自由表現のシステムが必要だ。つまり、バランスのとれて情報と真実を知る人の訂正に触れること。

しかし、人は新しい情報を中立的に受け取るのが苦手。特に感情に関わるときは我に固執する。
事実を知らせるだけでは、簡単に考えは変わらない。


 まとめ

テーマは、
“噂の広まり”を基に
  「情報の信頼性」へ


・噂が広まる2パターン
→多数派と同調

・防止策=自由表現
→バランスと訂正(but不完全)

・人は中立的に情報処理しない
→感情バイアス強力【主張】


つまり、
◎人が信頼するのは、
客観的な根拠、公正な事実、修正
よりも、
多数派、同グループ、感情であることが多い。


・正論より和を貴ぶ!
・信じて救われるなら、、
・あの人が言うなら、、
  ↓  ↓
カルト、独裁、権力!



 まとめ2

「自分が正しい」と思うことほど危険なことはない。「自分は高確率で客観的には間違っている」のスタンスでいると安全。

「正しさ」の根拠は、客観的な根拠ではなく、感情や多数派である場合も多い。東大あるあるの理性批判?


(もちろんランキングや口コミが悪いわけではない)


  要旨 解答例


その1
人は根拠のない情報でも、感情が絡むと簡単に信じて、情報を客観的に受け取れなくなるため、明白な事実や根拠を示しても、考えを変えることは極めて難しい。


その2
人は多数派や感情に影響され、情報を中立的に処理できず、誤信の根拠や明白な事実を示されても、一度信じ込んだ考えを簡単には変えようとしない。


その3
人が情報を受け入れる際に信頼するのは、客観的な根拠や事実よりも、多数派や感情的な要素であることが多いため、虚偽を簡単に信じてしまう危険性がある。


  解答要素


A、
(多数派やグループへの同調や)
感情的な情報判断により

B、
人は間違った情報でも簡単に信じてしまう

C、
事実や根拠を示しても、考えを変えることは極めて困難だ

おまけ、
自分が正しいと思ってると危険だ


全文 グーグル翻訳


①段落
噂は、人気の確認とグループ内の勢いという 2 つの異なる、しかし重複するプロセスによって広がります。 1 つ目は、私たち一人ひとりが他人の考えや行動に依存する傾向があるために起こります。 一定数の人が噂を信じるようになると、それが嘘だと考える十分な理由がない限り、他の人もその噂を信じるようになります。 ほとんどの噂には、人々が直接的または個人的な知識を持っていないトピックが含まれているため、私たちのほとんどは単に群衆を信頼することがよくあります。 群衆の見方を受け入れる人が増えると、群衆はさらに大きくなり、たとえそれが完全に嘘であるとしても、大勢の人々が噂を信じてしまうという現実的なリスクが生じます。

②段落
グループ内の勢いとは、同じ考えを持つ人々が集まると、以前に考えていたことのより極端なバージョンを信じることになることがよくあるという事実を指します。 あるグループのメンバーが、たとえばある国の邪悪な意図についての噂を受け入れる傾向があると仮定します。 おそらく、お互いに話し合った後、彼らはその噂にさらに熱心になるでしょう。 実際、たとえ彼らの唯一の新しい証拠がグループの他のメンバーが信じているものであっても、彼らは一時的な信者から完全に確信を持つようになるかもしれません。 ここでインターネットの役割を考えてみましょう。人々は、同じ考えを持つ人々からの多くのツイートや投稿を見ると、噂を真実として受け入れてしまう傾向が強くなります。

③段落
これら 2 つのプロセスによって誤った噂を受け入れるリスクを減らすにはどうすればよいでしょうか? 最も明白で標準的な答えは、表現の自由のシステムに関係しています。つまり、人々はバランスの取れた情報にさらされ、真実を知っている人からの修正にさらされるべきです。 自由は通常は機能しますが、状況によっては不完全な解決策となります。 人々は情報を中立的な方法で処理しないため、感情が真実の邪魔をすることがよくあります。 人々は新しい情報を受け入れる方法が非常に不均一であり、誤った噂を受け入れた人々は、特に強い感情的な関与が関係している場合には、簡単に信念を放棄しません。 たとえ事実を提示したとしても、人々の考えを変えることは非常に難しい場合があります。

ピンクドーナツ



 感想


2019ヨーロッパの人権の後に解いたからか、なかなか難しかった、、

「要約」ならは噂の広がり方と感情バイアスに触れれば点数もらえそうだが、「要旨」なのでだいぶ内容圧縮が必要な気がする。

個人的には、無難に万遍なくより、ズバリ簡潔が好きなので、好みがあるかも。それでいいのか?笑


(深キョンCMでdocomoにしたの懐かしい、、笑い泣き


 関連


人は騙されやすいのかなぁ、、キョロキョロ




これはすごい、、



『factfullness』
* ビル・ゲイツ、バラク・オバマ元アメリカ大統領も大絶賛!
「名作中の名作。世界を正しく見るために欠かせない一冊だ」―ビル・ゲイツ

「思い込みではなく、事実をもとに行動すれば、人類はもっと前に進める。そんな希望を抱かせてくれる本」―バラク・オバマ元アメリカ大統領

特にビル・ゲイツは、2018年にアメリカの大学を卒業した学生のうち、希望者全員にこの本をプレゼントしたほど。