電通事件と『電通 鬼十則』 | 時間に縛られない編集者のブログ

時間に縛られない編集者のブログ

ブログの説明を入力します。
いま気になる「なぜ?」「どうして?」を考える

世界に冠たる広告会社『電通』がとんだことになっています。東大卒の女性が、仕事について行けずに自死を選んだのです。

 

 

この事件、どうとらえるかは、かなりまちまちのようです。

昔かたぎの人にとっては、仕事は甘いものではない、と厳しく批判します。一方、死ぬほどの辛い仕事は労働協約規範だから、責任はすべて会社側、電通にあるというでしょう。

 

 

そこで思い起こすのが、『電通 鬼十則』です。

この言葉にどれだけ励まされ、また目標にしてきたのか、懐かしく感じる人も多いのではないでしょうか。

 

 

次のような十則です。

 

1.仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。

2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。

3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。

4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。

5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。

6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。

7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。

8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。

9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。

10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。

 

 

さて、あなたはどう思いますか。

とりあえず、今回亡くなった高橋まつりさんのこととは、切り離して考えてみましょう。

 

 

どんな会社でも、利益を出さなければ企業として成り立ちません。だから企業の第一目的は利益を出すことです。それを従業員、株主、経営陣で分け前として分配し、自分の生活を成り立たせるのです。

 

 

利益が上がらなければ、当然分配も少なくなります。だから、会社ぐるみで、懸命に利益を出す活動をすることになります。

 

 

では、利益を上げるためにはどうしたらいいのか。古今東西の経営者は従業員のやる気に期待しました。そして自らの経験から、『わが社の場合の約束事』を決めたのです。

 

 

電通の『鬼十則』も、そんなことで作られたものす。

ロイヤリティの強い社員は、自ら名刺大のカードにこの言葉を印刷し、いつも肌身離さずに持っていました。

 

 

どんな会社でも少なくともこうした鼓舞・激励はあったはずです。

ただ、それをそのまま生かすためにはさらなる努力が必要になります。長時間労働も、残業も屁とも思わなければ成り立たないことなのです。

 

 

その先に『達成感』と言う自己実現があると思ったのですね。実は私もそう思っていました。

人より努力しなければ、成果はあがりません。たとえそれが、単に会社の利益のためだけだ、と分かっていたとしても、やろうと思いました。

 

 

ただ、だからと言って、もし最悪を選ぼうとする人がいたら、やめさせます。当然です。

人はみんな違うのです。似ているようでも、向き不向きがあります。

だから、できないことに向かわせ、やらせようとしても、成果は上がりません。逆の結果になります。

 

 

私は、ここに書かれていることがすべて文字通り正しいとは思いません。ただ、だからとないがしろにしていいとも思いません。要は、現代流に解釈することが必要なのです。

 

 

従業員10人の会社で、これを守ろうとしても、いい結果にはなりません。しかし、たとえ10人の製造業でも、営業力が不足しているなら、使えることはありそうです。

 

 

電通が、今度の事件をどう乗り越えるのか。私は、この中に答えがあるように思うのです。

それができてこそ、世界の電通になるのではないかと思います。