神社でも、神様のお傍に上がる時は

〝お祓い〟をします

 

又、お寺さんでも、皆さんが『仏様』の

前に行く為には〝お香〟を、炊きます

 

≪あれも祓う事です≫

 

≪正に〝禊(みそぎ)〟をする事ですね≫

 

≪だから〝お祭り〟というのが、絶対ある

のです≫

 

≪秋の収穫祭というのは

正に『神様』に祈りをして、身を祓って

 

神様の愛を頂くという事です≫

 

≪だから、お祭りというのは

とても大切なのです≫

 

昔から、日本人や、世界の人は

〝お祭り〟を、とっても大事にしています

 

しかし、今〝お祭り〟というのは

フェスティバルという‶祈り〟では

 

なく〝遊び〟に変わってしまった為に

 

やはり、いろいろな事が起きるわけです

 

「朝のお祭り」は〝朝の清め〟です

 

≪‶教えの言葉〟を頂いて、己を清めて

いったら

本当に‶良いもの〟が出来るのです≫

 

≪己を清める事≫

 

そういう心で、本当に世界中の方々は

物事を成してきたわけです

 

  (2021年・天命庵のお話から)