人の言葉というものは、二つに分けると

‶内容と音〟に分れます

 

家族や身近な方に、本当に良い内容の話を

しようとしても

 

‶音〟が良くないと伝わらないものなのです

 

内容がとっても良くても

‶音〟が悪いと伝わりません。

 

これを‶人生の音痴〟と言います

 

「音痴」の“おん”は、‶音〟だけではなく

‶恩〟も意味します

 

それで、大切な事は:

 

《お人の為に、とても良い事をしました

したらその事を、全て忘れましょう》

 

しかし、人にして頂いた事

優しくして頂いた事は

 

生涯忘れてはいけません

 

そうすると、とても人生が良くなります

 

人生において、何故いろんな問題が生じて

くるかと云うと

 

人にして頂いた事を,すぐ忘れ

自分が、お人にした事を良く覚えている

からです

 

「あの人にこういうことをしてあげた!

あの人にこういうことしてあげたのに

 

どうして私はこのような事をされるの…」

 

と、思うから、問題が起きるのです

 

自分が良い事したら、すぐに忘れましょう

 

しかし、人に何か優しくして頂いたり

とても親切にして頂いたら

 

一生忘れないようにして下さい

 

≪これが、幸せになるコツです≫

 

   (2017年・天命庵のお話から)