ここのところ、発信という発信ができなくなってしまった。
毎月10軒はお客様のところへサポートに行っているし、
ネタはありあまるほどあるはずなのに。
頭の中は「書けない。書けない。書けない。」
まるで呪文のように、自分に言い聞かせてる!
これじゃ、きっと書けるものも書けない。
何が書けない理由なのか?
・忙しくて時間がない
・完璧にしようとしている
・何から書き始めればいいかわからない
あれれ?片づけが苦手な人と同じような悩みじゃない?!
では、そもそも
「私はどうして書きたいと思っているのか?」
と問いてみる。
→それは、
・片づけをしている中で、お客様に起きる心の動きや心境の変化・描写
・私自身が感じたこと
を書くことで、
まだサポートを体験したことのない方にとっては
疑似体験になるのでは、
という想いと
私(プロ)がどんな気持ち・心持ちで
普段お客様と接しているのかを
知ってほしいと思ったから。
「書きたい。書きたい。書きたい。」
「書けない」という気持ちとは裏腹に、
熱いものはずっと持ち続けている。
ならば、
「どうしたら書ける(できる)のか?」
・スモールステップを踏む
・小さな成功体験を積む
どこかで聞いた話だ。
アメブロのかつて自分で書いた記事を読み返してみた。
過去にはブログを書けてる自分がいるではないか!
つい自分責めしてしまう私へ私からの励まし。
こんなことを記事にして公開するのは、
本当は恥ずかしいし情けないのだけれど、
やっぱり前に進みたい。
誰かの力になりたい。
だから、これからももがきながらも書いていこうと思う。
よかったらお付き合いください。
~松井優子にリアルに会えるチャンス~
【こころと部屋研究所】のブースでお待ちしております♪