SNS上で「日本語教師は・・・」などなど

日本語教師を主語にして

いろいろな記事があるんだけど

日本語教師は名称独占ではないのだから

だれが「日本語教師」と名乗っても

いいし、

 

つまり「多様性」が要(かなめ)なはず

 

1 ボランティアの

2 告示校と言われる日本語学校の

3 技能実習とか特定技能で教えている

4 オンラインで

5 それで飯を食ってる

6 副業として

7 日本国内か、海外か

8 ネイティブか、ノンネイティブか

9 いわゆる有資格者か、無資格者か

10 大学で、研究者として

11 プライベートレッスンで

 

などなどなど、

 

「登録日本語教員」または

「国家資格」と関係があるのは

2の日本語教師だけ

 

数でマジョリティなのは1かも

 

制度が変わろうとしていて

これから必要とされる分野は

3かもしれないし

 

パンデミックを通じて

4のケースもどんどん増えている

 

議論が煮詰まるためには

(正しい意味で使ってます)

 

告示校の日本語教師は

人手不足が続いている

 

のように明示した方がいい

 

ときどき立場の違う

日本語教師同士がああだ、こうだと

議論をしていて

「話がかみ合うはずないのに」

と思うのは、これが原因じゃないかな