映画「カラフルな魔女 角野栄子の物語が生まれる暮らし」を楽しく観ました。

 

 

 

 

 

4年間にわたって角野栄子さんの暮らしに密着したドキュメンタリー映画です。

 

 

88歳(現在89歳)のキュートな魔女・角野さんいわく、

 

“魔法”とは、その人自身の喜びを見つけること、

 

“魔女”とは、目に見える世界と見えない世界の境にいて、両方を繋ぐ人のこと、と。

 

 

なるほど!

 

ならば、私も魔法を使える魔女になりたいなあ……✨

 

 

自分自身が幸せであること(楽しいこと、嬉しいこと)も大事、とも。

 

 

 

新婚時代に海を渡りブラジルへ向かった角野さんが、そこで出会ったルイジンニョ少年。

 

彼との62年ぶりの奇跡の再会に感動しました😿

 

 

 

「人間って、やっぱり自然の生き物なのね。だから、閉め切った中にいるよりも、風にあたって外の音を聞いたり空気が動く…そういう中でやっぱり人は生きてるんだなあって思った。だから、スリッパから靴に履き替えて出て行ったわけ。」なんてセリフも。

 

 

 

 

いつも思うのですが、素敵なひとって自分の幸せ(不幸せ)を人のせいにしない。

 

言い尽くされた感がありますが、やっぱり自分軸って大事だなあって思います。

 

 

そして自分軸をまっすぐに持つためには、自分の感性、感受性をはぐくむこと、

 

それが、自分への信頼をはぐくむことに繋がっていくように感じます。

 

 

 

鎌倉のご自宅も大好きなイチゴ色でいっぱい。

 

身に着けるものもカラフルでいつも楽しそう。

 

けれども、ふわふわはしていなくて芯のある“アルデンテ”な方。

 

経験を重ね、いろいろな時代を生き抜いてきた強さを感じます。

 

 

 

 

 

 

こちらは↑、買って帰ったピエール・エルメの“イスパハン”

 

意識してなかったのですが、お皿にのせて見てみたら「あれ?角野さんに似ているなあ…」と思いました。

 

色合いとかイメージとか。

 

(高級すぎて滅多に買わないピエール・エルメ。映画の余韻に浸りながら美味しくいただきました😋)

 

 

 

 

お立ち寄りくださりありがとうございます。

 

 

明日もどうぞよい一日でありますように💛