いつもありがとうございます。

 

わたくし通販大好き人間でございます。

掘り出し物を求めアマゾンを彷徨ううちに、妙に心にひっかかる商品が、

「中国の文房具」だと気づきました。

 

昨今、韓国コスメなどメイドインコリアが席巻してますが、

正直日本と何が違うんじゃい、という感想です。

しかし中国は違うのです。

 

まず、

微妙にあか抜けてない(笑)

オサレ路線カワイイ路線も、ひと昔前の感覚に見えます。

わたくし、そこがツボりました。

はいドンビックリマーク

上矢印メモセット~キラキラ

80年代のビンテージです、と言われたら信じてしまいそうな絵柄。

 

そして和風モチーフが多いです。このメモも、江ノ電をイメージした絵があります。

日本語もけっこう使われてて、日中経済戦争バッチバチの現状、

水面下では「カワイイものに国境はねぇ!!」という気合が見えます。

 

 

上矢印こちら、しおりセット。文庫本と同じくらいの背丈でひと箱30枚入り。

オレンジの箱は表にオモクソ貼られたシールがはがれず。

かの国はこういうところに気を使わないので、覚悟のある方のみ挑戦してくださいニヒヒ

 

中国の通販サイトを見てもしおりセットは豊富で、ギフトバッグ入りなどの豪華版や、

中身も有名観光地にかわいいイラスト、学生向けの熱い応援メッセージ集など、

どえらい種類が存在しています。

 

最近SF界の最高賞を中国の作品が受賞したりと、出版業界も動きがデカく、

こうしたしおりひとつ見ても盛況さがうかがえます。

 

以前見たドキュメンタリーで、ひと昔前まで中国は読書を軽視する傾向があり、

その経験の少ない教師が、今の読書重視の教育にどう向かい合っていくか・・・

というものがありました。おそらく文革の影響があったのでしょう。

 

そして現在、わたくしが好みのしおりを探す時代にまでなりました。 はしょりすぎ(笑)

 

 

上矢印また、あか抜けない雰囲気以外にひかれた部分。

中華な水彩画タッチデレデレデレデレデレデレ

 

多く見られるモチーフとして、これぞ中国ビックリマークな絵柄があります。

これにやられました。そらネタは無限湧きですもんねゲロー

 

でも、あくまで「古典風」。どこかマンガっぽい作風です。

そのカジュアルさがちょうどいい感じです。

 

 

 

ついに「かわいい」を理解した中国、これからも目が離せません。

一方、相変わらず著作権無視のパチモンも盛況です。

しかしパチモンなりにクオリティが高くなってるのも、ある意味進化と言えましょう汗

 

そしてかの国はやはりパンダモチーフが多いのですが。

どれも絶妙に可愛くねえ

のは何故か笑い泣き

 

皆トトロみたいな雰囲気で、あれをかわいいとは思えない、わたくしの感性の問題なのか汗

かわいいとは一体・・・はてなマークはてなマークはてなマーク

認識が揺らぐやさい屋菜園でした。