いつもありがとうございます。

 

今月、新しいトラクターが仲間になりました。

防犯上、姿を載せることは今後もないと思いますが、ご報告まで。

 

古いトラクターは師匠の元へ行きました。

そもそも旧型はうちの狭い畑ではオーバースペックで、わたくしの操作もポンコツ、

出来るなら小さいサイズが欲しいと思っていたのです。

 

そして師匠のトラクターはビンテージレベルの古さ。

わたくしが独立以降、どんどん畑を広げてるのに、こんなんで大丈夫なんだべかはてなマーク

と心配するくらいで、もし新しいトラクターが入手できたら譲ろうと考えていたのです。

でもそんなの、うんと先の話だと思ってました。

 

 

 

そんなある日の親父殿

「新しい軽トラ買ってやるぞ」

 

 

 

わかってます、これは自分が新しい軽トラに乗って遊びたいから言ってるんですニヤニヤ

乗りつぶすのが当然の軽トラ界で何を言ってるんですかとニヤニヤ

そしてうちの子はまだ6年しか乗っていない、いわば小学生ですよと。

 

そこでトラクターが欲しいビックリマークと言ったのです。

それから展示会に行って試乗したりと、なんやかんやでこの日を迎えたのでした。

 

試乗したのはこちら下矢印最も小さい乗用です。カワイイのう照れ

なんかレバーの位置とか変でして、これは管理機の操作を反映してるようです。

でもうちに来たのはこの子ではございません。

 

わたくしはこれでも良かったのですが、いざ自分の畑で新しいトラクターを運転すると、

このサイズじゃ無理だと痛感いたしました。

 

当然新しいトラクターは旧型より小さく、上のものより大きいサイズですが、

それでもギリギリの危うさです。何が問題かって、石でございます。

 

実際メーカーの方も来て、操作方法など教えてくださる際、ご自身も操作するわけですが、

あまり石がにガコンガコン当たるので驚いてました汗

別件で来た方も、土の重さを指摘しておられました。

いや~、乾きすぎると風で飛んじまうし、こんないい日はねぇと思ってたんですがあせる

 

じつはこのとき、師匠も見学しておりまして、わたくしとふたり、

「これでも今日は好条件なんだよう笑い泣きとのたまいてみました。

師匠のとこもなかなかの土でしてな。どんだけなんだ我々の畑は笑い泣き

 

 

上矢印さてクイズですビックリマークどちらがトラクターの鍵でしょーかっはてなマークはてなマークはてなマーク

 

と言いたくなるくらい貧層な鍵なのもビックリでしたあせる

なくさないよう派手なキーホルダーを買って付けましたもん。

鍵はもうちょっと存在感あっていいと思うんですが、いかがでしょう。

ちなみにもうひとつの鍵は自転車の防犯チェーン用。

 

 

 

 

何はともあれ、説明書を読んだってサッパリわかりません笑い泣き

こういう機械は使って覚えるしかないんです。

石でロータリー(耕運する部分)の消耗も激しいと予想されますが、頑張ってもらいますビックリマーク

 

やさい屋菜園でした。