あなたの成分は・・・

 

 

キャンペーン詳細を見るボタン

みんなの投稿を見るボタン

 

 

んなワケねえ、こちとら生粋の陰キャだぞ(笑)

芸人は果たして面白いのかはてなマークという根本的なことも突っ込みつつニヒヒ

 

 

さて、久しぶりにジグソーパズルを買いました。

姪のクリスマスツリークリスマスプレゼントクリスマスツリーに、煉獄さんポートレイト・炭治郎を添えて(笑)のパズル。

アートボードパズルなる、分厚くてそのまま壁掛けできるものです。

大正モダンな背景がオサレデレデレ

 

姪(小3)は煉獄さん大好き。

熱血で真っすぐな性格は子供にも受けますよね。

あとは主人公兄妹がいいそうです。

 

そして「やさいちゃんは誰が好きはてなマーク」と聞くので、

鱗滝さんと珠世さん酔っ払いと答えました。

 

アニメで珠世さんの色っぽさにやられたのは、わたくしだけではあるまいニヤニヤ

鱗滝さんは声の強キャラ感もあいまって、たまりませんデレデレ

 

 

 

もうひとつは英国の風景画家、ジョン・コンスタブルの1000ピース。

これが欲しくて、高価な煉獄さんパズルを合わせて買ったようなものです。

コンスタブルとは!?教えてウィキ先生~!!

 

ジョン・コンスタブルは、ロマン派の伝統を受け継ぐ19世紀イギリス画家である。カンスタブルと表記することもある。

同時代のウィリアム・ターナー(コンスタブルより1歳年長[2])とともに、19世紀イギリスを代表する風景画家である。

西洋絵画の歴史においては神話、聖書のエピソード、歴史上の大事件や偉人などをテーマとした「歴史画」が常に上位におかれ、「風景」は歴史画や物語の背景としての意味しか持っていなかった。

17世紀オランダでは風景画が発達したが、ヨーロッパ全土で風景画が市民権を得るにはフランスバルビゾン派、イギリスのターナーやコンスタブルが登場する19世紀を待たねばならなかった。

 

印象派などが活躍できたのは、先にコンスタブルらが風景画を確立させたから。

そんな偉大な作品のタッチを実感できるのが、ジグソーパズルの魅力ですデレデレ

極小ピースなので難易度ナイトメアですが、楽しみたいと思います。

 

やさい屋菜園でした。