いつもありがとうございます。

久しぶりに音楽ネタいきますビックリマーク

 

数年越しにやっと入手した、ブラジルのメタルバンド、アングラのアルバム。

 

 

 

以来車内でガンガン聴いておりますグッハッ

でも正直、何言ってるか聞きとれないこと多数あせる

 

耳の遠いお爺さんのイラスト

 

どうもネイティブとは異なる言葉の乗せ方、発音といった些細な違いが重なった結果

聞き取れてないようです。もちろんわたくしの耳もポンコツですし笑い泣き

しかしビックリマークこれはもっとアングラ脳に特化せねばならんビックリマークちうことですな!!

おおやったるわい、見てろ来年くらいには一緒に歌ってやるかんな爆  笑ビックリマーク

 

 

上矢印高音すぎて歌えないのはナイショよラブラブ

 

 

さてここからは、英・米・日から滑舌の鬼メタルを、勝手に選出していこうと思いますニヒヒ

いやこっちこそすげーぞビックリマークというイチオシがあればぜひ教えてくださいニコニコ

 

まずは英国~ビックリマークアイアンメイデン!!

 

上矢印今はこんな歌い方古臭いんでしょうけど、ジューダスプリーストとかの、

言葉を噛みしめるように歌うスタイルが大好きです照れ

あまり巻き舌にならないため、エゲレス英語は日本人と親和性が高いと思うのです。

 

わたくし未だにメリケン風に「ウォーター」と言えませんし笑い泣き

その米国からは~、スリップノット!!

 

 

上矢印いつもはこんなこと考えないのに、「すんげぇ滑舌いいな~」となった曲。

元ドラマー、ジョーイ・ジョーディソン氏のご冥福を祈りますお願い

 

 

最後、日本からは~、ガルネリウス!!

 

 

上矢印英語の歌詞が少ない曲ですが。

ボーカルの小野さんは歌の講師をしてるだけあり、発音を重視する歌い方をされてます。

お陰で日本語も英語も滅茶苦茶聞きやすいのです照れ

何語であっても、こういう風に発音を強調すると聞き取りやすいのかなはてなマーク

 

しかしこの石切り場・・・もしや県内はてなマーク

だとしたら厳かな中世ヨーロッパがクソダサ北関東にガーンガーンガーン!?

 

くっ、このままでは終われないえーん

こうなったらガルネリウスの美しいバラード曲でお別れです。

 

 

 

とは言えこの石切り場、雰囲気のあるかっこいい場所で、

数多のミュージック・クリップが撮影されてます。その特集が出来たらいいなとも。

 

やさい屋菜園でした。