上矢印ボケボケ写真ですみません。山に雪が降りました。寒いはずです。

 

上矢印別の日。

 

 

 

暑い日は夏と変わらず元気に過ごしていたカエルたち。

今はたまにアカガエルが歩いてるくらいで、ダルマガエル、アマガエルは冬眠モードです。

特にダルマガエルは田んぼと密接に暮らしてるので、稲刈り時にはもう冬眠です。

 

上矢印ダルマガエルたんカエルドキドキ

 

そして通常11月でも元気なアマガエルも、急激な変化に耐えられず。

しかしこの子たち、冬眠場所のセレクトがたまにおかしい汗

昨日は野菜のトンネル用不織布の中で眠っておりましたゲロー

 

 

 

いや、今はいいよはてなマークでもここでミイラ化した君たちを何度も見てるから滝汗

他にボカシ肥料の樽に入ったり、水タンクのフタのすき間に潜り込んだり。

 

 

 

 

ボカシ肥料は発酵熱であったかいし、フタのすき間は雨風を防げるし、選んだ時点では

間違っていません。でも越冬できた実績はありませんからっっ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

そんなドジっ子アマガエルが一定数いる印象です。

 

 

 

今年はカエルの底力を見せつけられた年でした。

草刈りが出来ず、結果カエルの殺生が減り、カエルパラダイスと化した我が畑。

すると毎日あったブヨの襲撃が減り、有機栽培の鬼門、トウモロコシをクリア。

冬眠した今もその影響が残っています。

 

上矢印収穫間近のミニ白菜。

毎年ピンセットと薄めた食酢散布が必須なのですが、今年はなんと、放置してます!!

 

というのもイモムシがほぼいません。

見ての通り葉っぱに穴が開いてますが、これは許容範囲。

 

 

おそらくこれもカエルのお陰です。

白菜に集まる虫を狙って食べ尽くしてくれたのだと思います。

毎年ピンセットでイモムシを取り、噴霧器で薄めた食酢を散布してたあの手間は一体ゲロー

 

 

げに恐るべきカエルパワー。

そろそろ本気でカエルの名前を冠するか、トレードマークを作りたいほど、

カエルに感謝感謝のやさい屋菜園でございました。