いつもありがとうございます。

 

今朝6時、22度。昨日よりあちいじゃねえかっムキー

 

その後8時半で32度になったので退散しました。

日向に温度計があるので正確ではありませんが、まあ普通じゃない気温でございます。

 

さて今日はやっと抜いておいたにんにくをやっつけてきましたよ。

ガーリックブレイドの為の下処理でございます。

 

 

上矢印こういう飾り、見たことありませんか?これを本物で作るのです音譜

欧米ではガーリックブレイドと呼ばれているそうな。

オサレで実際に食べられる、そして高く売れる(ここ1番重要www)というワケで、

動画を見て作り方を学び、何とか販売できるレベルまで持っていったのでした。

 

上矢印去年のガリブレたち。

 

去年初めて作って販売、最初は店の飾りと思われ全く売れず(笑)

でもお店スタッフさんがポップで宣伝してくれたり等、徐々に認知していただいて無事完売した商品です。

 

決して安くない価格でしたが、雑貨という面が受けたのかな?と思ってます。

 

しかし次回への改良点も多く、今年はそれを克服すべく動いております。

 

 

 

 

気候のせいかなんなのか、茎が太い傾向にあるうちのにんにく。

そのまま乾燥させると編むにも力がいる始末。1個作るのにえらい時間がかかったのも問題でした。

それを克服するためには下矢印コチラ。

 

まず上矢印根っこを切り落とします。

 

根元に近い葉っぱを下に引っ張ると、このようにツルンとひと皮むけます。ここまではいつも通り。

ここでキレイにむけず、土のついた皮が残る場合もありますが、最後に洗うので問題ありません。

 

 

ここからが改良点。鎌で茎を切開します。すると芽がこのように残ってます。

これを取り除くのです。本体とはハサミで切り離します。

 

にんにくの芽は茎の先端からビロ~ンと伸び、それを引っ張って収穫しますが、

茎の中にはまだまだ残っているんですね。

 

上矢印どうせ自家消費、直に汚いとこに置いちゃってます汗

 

あまりに硬い部分は捨てますが、これけっこう美味しいですドキドキ

スーパーのお惣菜のにんにく芽は繊維が口に残る印象ですが、これはそんなことありませんでした。

にんにく風味が後を引く、なかなかいい仕事をする食材です。

昨日バクバク食べたから、今日は暑くても平気だったのかな?

 

とにかくこの芽が乾くとエライ硬さだったので、先に取っちまえ!というワケです。

 

最後に水洗いをして・・・

 

やさい屋菜園中央乾燥制御センターで乾かします(笑)

ええ、トラクターハウスに吊るしただけっすグッ

 

 

 

 

しかしここまでやるのにけっこう時間がかかりますあせる

誰か時給1000円、2時間ほど来てくれまいか、とかず~っと思いながら手を動かしてました汗

でもこれだけやっておけば、編むのも少しは楽ですからね。

 

本来ただ販売すりゃいいところにこんな手間かけてるんだから、わたくしが物好きなだけなんですニヤリ

どこかに遊びがないと、つまらないと感じてしまう方なんです汗

 

そしてすっかり編み方を忘れてるので、もっかい動画で勉強し直しですゲロー

 

 

 

ガリブレやさい屋菜園でしたニコニコ