皆さんは「あなたは優しいから〇〇してくれる

よね?」という言葉をかけられたことありますか?

 

私は先日、この言葉を聞いて、

トップイラストのエリマキトカゲのように

一瞬ドキッ!としましたが、

 

こういう状態を、心理学の世界などでは

「『バウンダリー(境界)』が侵害されている状態」

というようです。

 

バウンダリー(境界)とは?

 

私はこの「バウンダリー(境界)」という言葉を

インナーチャイルド関連の本で知りましたが、

 

簡単にまとめると「バウンダリー(境界)」

  • 自分と他者を区別する境界線
  • 自分の安心感を守るための境界線

のようです。

 

バウンダリーがどんな時に揺らぐかは、

下のサイトに様々な例が分かりやすく紹介

されていて、とても参考になりました。

 

 

ブログ冒頭のケースでは

「嫌と言いづらい提案」

「私の希望と相手の期待の差」 が

 

私のドキッとした感覚や、その後の

謎の不安や焦りの原因だったようです。

 

しかし改めてバウンダリーの例を見ると

身近な場所で見聞きする例も多いですし、

正直「私もやっているかも・・・」と

反省することも結構ありましたネガティブ

 

まずは知ること、

そして違和感を感じたら立ち止まること

そこから始めていきたいと思います。

 

ココナラ