こんばんは!やすみです。
最近は皆で協力してワークショップの準備を
進めていますが、その準備のさなかに
メンバー1人1人の力の大きさを噛みしめる事が
多いです

どんなワークショップを準備しているか
気になった方は、こちらの記事をご覧ください↓
そして今回はそんな「貢献」にまつわる
第6ハウスと金星のお話をしていきます

第6ハウスの表わすもの
第6ハウスは「社会貢献」「奉仕」を表わす
ハウスとされていて、
自分の楽しいことを沢山やった後、
「自分のためだけじゃなくて、
周りのために私にできることがあるかも!」
と視野が広がっていく段階を指します。
第6ハウスに対応するの12星座はおとめ座
人生の流れで例えると社会人デビューをする頃
とされています。
おとめ座についてはこの記事でも扱っていますが↓
きちんとしていて職場に居てくれたら
頼りがいのある性質の方が多いイメージです。
「皆のサポート」が招く幸運
第6ハウスに金星がある方の
「楽しいこと」や幸運を呼ぶポイントは
自分も皆も喜ぶサービスや
仲間のサポートを無理のない範囲で
行っていくことです。
ポイントは自分も楽しむことで、
例えば、仲間内で楽しそうにしていたら
いつの間にかムードメーカーになっていたとか、
自分が好きでやっていることを人に教えたり
初心者の人のサポートを楽しくやってたら
人から慕われるようになったなど、
無理せずできて自分と周りがWin-Winの関係に
あることだと思います。
確かに6ハウスは「奉仕」のハウスとも
言われますが、自己犠牲の奉仕は不健康ですし
金星は、歯を食いしばって辛いことに耐える
イメージの惑星ではないですからね
金星は軽やかに楽しむ惑星ですので、
気楽にいきましょう