こんばんは!やすみです
(もちろん上の写真は別人です)
昨日は自動思考と、それを止める方法を伝える
無料ワークショップについてお伝えしましたが、
なぜ、占いをする人にとって
自動思考を止めることが重要なのか?
について説明不足な気がしたので、
もう少しご説明したいと思います
「自動思考」のおさらい
「自動思考」とは、ある物事をきっかけに
自動的に湧いてしまう考え(思考)です。
「自動思考」にとらわれると、
その時考えている内容に注目してしまい
視野がすごく狭くなってしまいます。
自動思考の壁(占いVer.)
そして占いと自動思考の関係ですが、
まず、占いを「占う方法」で分類すると、
以下の3グループに分けられます。
①西洋占星術などの「命(めい)術」、
②タロットや易などの「卜(ぼく)術」
③手相や風水などの「相(そう)術」
どれも、日時やカードなどの情報を読みとり
占う対象となる方にアドバイスをしますが、
特にその場の状況を見る②と③で占う時、
視野が狭くなり、場の情報を見落とすと、
占う相手の方に適したアドバイスが難しく
なってしまいます・・・
この話は占いをする人だけでなく、
他者にアドバイスをする職業全般
(カウンセラーやコーチの皆さまも)
にも当てはまることかもしれません。
自動思考に邪魔される例
ここで「それなら自分だけ占うならいいの?」
という疑問も出てきますが、私(やすみ)の
経験から言うと、自動思考は「自分を占う時も
邪魔」になります。
タロットや易などの卜術は、時に占う人の
心の状態も映し出してくれますが、
私が自動思考に陥った状況で自分を占うと
出るタロットにやたら「悪魔(執着)」や
「月(幻想に囚われている)」が多く、
しかも2回や3回連続して出てきます
「占いの前に、手放すべきものがあるよ!」
と、教えてくれているのかもしれません。
自動思考の対策はこちら!↓
自動思考は毎日積もる「ホコリ」と同じく
こまめな掃除がオススメです。
申込期日が今日(12/23)の18時ですが、
ご興味のある方はぜひ、ご参加下さい
12月26日(火)21:00~22:00
無料瞑想ワークショップ
「いまここパーク」開催!
「いまここパーク」の参加申し込みは、
12月23日(土)18:00まで!
---------------------------
申し込みフォームはこちら↓
パソコンの方→ こちら
スマートフォンの方→ こちら
■用意するもの
・ZOOMの利用環境(パソコンがオススメ)
・青竹(100均のもので十分です)
---------------------------