先週

今シーズンの締めくくりに

大山でソロ活動をしてきた


{89F1F136-2DF4-48A8-8929-E019682B4FED}




去年の夏、

槍ケ峰の尾根に跨ってパンを食べながら

ここの雪景色を絶対に見に来ようと決めてた

三ノ沢、南壁

{446AD7A1-8D4A-4BA1-8396-39EA67B6E765}




シーズンの締めくくりのプレゼントのように

気の合うナイスガイとも出会えて

今回もいい一日を過ごせました(^^)

{D0679900-C9C1-4D2B-B313-2A70C6EB0510}




詳しい内容や写真はまたにしてとりあえず

今シーズン一番苦労して作った

恒例の1分動画






冬の間は

ほとんど休む間も無く

ゲレンデと山に通い詰めたけど

なんだかまだ満足ではないなぁ…


来シーズンはさらに!





先日の定休日はまたソロ活動



正面はすっかり残念な姿になった深入山



{284DBEA7-EBDB-4991-AB68-3DDBDBC7FDEB}


でもこの状態なら


北側と北東側斜面には


まだたっぷり残ってるはず



…と予測を立てて山頂を目指す



{C10B9B7F-ECF1-49BC-B456-D30C53BF8288}



最近登りの調子が良い



やっぱり山で使うカラダは


山で作るのがいいのかなと


思いながらひたすら歩き


まともな休憩は無しで山頂着



{D75CADFF-961B-4FF3-BCDE-0F8C4C9F36B3}



予想通り北側の斜面はまだ大丈夫


{1BABAE0C-14A4-4F5C-977A-65025E862A28}



しかし相変わらずの強風



カラダが冷えてしまう前に


早々にドロップ



今日は寒さ対策バッチリのアクションカムも持参



1分にまとめるのはもったいないくらい苦労して撮った動画を


1分にまとめた「主役自分」







つたない滑りだし


決していい雪ではないけど


何度も登り返しながら


まったりと楽しめました



パウダーを求めてバックカントリーをしてる訳ではないので


これはこれで良しとします



いいトレーニングになりました(^^)v



{54188E48-16FF-4C7F-95E7-BBAFB2E20958}



今週の定休日もまた比婆山へ



今シーズンは何度ここに通うんだろう


{394BF439-85C4-40D5-B16D-AC3E95B3815C}




今回は出雲峠付近の避難小屋まで行き

コンディションや天候を見てその後の行き先を決めることに



{32AEA954-FBBD-42D8-A284-A05545150C01}



中本君もついに外へ

BCに必要な道具をほぼ全て揃えてしまってるので

後戻りは出来ません


 
{BB598EA6-36A8-4222-8F1D-BF8B77C6656D}



天候は雪

しんしんと降り積もり

自分達のトレースも消えていく


3月に入ってもこの天候

今年はまだまだ楽しめそう
 


{C4173F14-C458-4010-93A0-49AA58375B01}


毛無山方面に登り引き返すようにドロップ



登り返しあり

沢超えありの

中身の濃い一日の出来事を

たった1分にまとめた動画






今シーズンはまだまだ山だけでなくゲレンデも

春のコンディションを楽しめそう



いいシーズンです


計画通りにいかないとか


目的地まで辿り着けなかったとか


っていう事、


よくある事です。


季節に関係無く


山に入るとコレの連続。



ただ、


それはただの「次回までのおあずけ」。



自然を相手に遊ぶっていうのはそういう事。




吾妻山山頂。




そこを目指したのは今回で4回目。


アクシデントや天候の影響で


なかなか近くて遠い吾妻山山頂。



今回は夜中の2時に集合し、


吾妻山北側の登山口にむけて出発。


到着したのは6時過ぎ。


支度を整えて夜明けと同時に入山です。


{905CCE51-ADA7-4578-8436-41108713EF17}


よく締まった雪は沈むこともなく歩きやすい。




{5256983F-5FB6-40F0-ABC9-4085693FB514}




一定のペースを保ったまま歩き続け


10時過ぎには手前の大膳原着。


{3C191F95-FFD0-4FB0-B30E-23C9279ACEE8}


良い天気と景色の良さに


テンションの上がる4人。


{6BC42913-E554-4F4A-812B-1941AD53447F}


簡単な昼食を摂り


一気に山頂へ。



{C810E069-FAFB-4987-B095-FB430257129F}




{4DB15AC4-962C-4082-AE32-B80F60DAA7AE}


このだだっ広い景色の中、


僕らはホント豆粒みたい。




そして山頂。



{B304CB61-66C0-4D94-AF16-EC7F65C19CBC}

{C81870C5-F59A-4352-A271-4A8CE496FB42}




景色の素晴らしさと達成感。



{97D705B3-23A0-4C70-96E7-975EC2842C5C}


見渡す限り山。


詳しい山の名前は分かりませんが


山々の中心に立ってる気分。


こんだけ山が沢山あるのに


そこに入らないのは


なんだかもったいないような気がします。

 


しばしくつろいだ後は


ジャンケンで負けた順に


ドロップインです。




負けました。


 

{95F4D9BF-DF1F-4D8C-B6F9-1B0996747CD3}

地形を見ながら


ある程度ラインを決めるんですが


この瞬間の緊張感は


自然の中ならでは。



今回は4人ともカメラを持参。


撮り合いながら


高度を下げ大膳原まで。



{9E736E0B-1A88-43FD-A937-070BF9B8BF97}


{4359FAC2-B9E0-4456-B75E-57BD2033CCE7}

{D2DDABE2-2256-441B-92E7-8F4756DD5F48}


{64EDEDEE-941B-41AB-BEF4-4D3F3BE86DAC}



キャンプ場付近の避難小屋で


しばらく休んだ後は


林の中を下山です。



ここはカメラを出す余裕はなく、


冒険感覚での下山。



駐車場に到着した時には、


やりきったというか


燃え尽きてしまった感覚でいっぱい。


それにしても今回は全てが計画通り。


たまにこういうのもいいです。



今回も信頼し合って助け合えるメンバーでのBC


当たり前のことですが、


無事帰ってくること、


楽しむことにおいて


BCではそれが一番大事なことですね。



{B1274E09-717F-44F8-97CC-A0F94B00CB36}


山頂から次の目標をロックオンするCOOL BEAN…






先月の話ですが


2日間ほど比婆山に行ってきました。



1日目はゲレンデ。



{E57EA7BF-CD81-4970-A981-700EFA428549}


県民の森スキー場。



{DE403908-58B6-45C2-A665-380040CDE173}


起伏、自然の地形を残した、


小規模ながらも楽しいゲレンデ。



そして2日目は


秋に下見してたルートを頼りにBC



{59B7599B-3B43-4B9A-BD54-809AB6A104BB}


風も無く晴天。



{36B5E01C-0714-4453-956D-39A39FD5F62E}



The Day



総勢6名。


程よい所で引き返すということで


女性陣は板無しで入山。



{DFF2D853-FC9C-4448-8B44-4B48E04D1DD9}



前日までの大きな寒波の影響で


サラサラの雪がたっぷり。


が、もちろん歩きにくい



尾根に出るまでの斜度のキツい斜面を


交代でラッセルしながら進みます。



{6771706D-3FB0-41AF-87E6-AB6A3C14D71B}


息もきれるし脚はダルダル。


でもこれがBC登りの醍醐味。


キツくて苦しい状況が楽しくてたまりません。



{3CCDD9FD-FD62-4F75-AD3F-E2DF182EAB45}



予想外に時間をかけてしまった為、


比婆山山頂でのランチを楽しんで下山。



{466D3B28-4F6B-4AC0-B791-C99E8B07B7D3}





深雪のツリーランでしたが


適度な斜度とCOOL BEANの浮力のおかげで


難なくクリアです(^^)


気持ち良かった~




しかし


計画してた目的地には程遠く


月末にリベンジです(^^)


{6A0DC64C-BAB8-4C24-9328-AF088DF44656}