1月28日 竹駒のオカン | 陸前高田 ヤルキ キャンプ

1月28日 竹駒のオカン

1月28日。土曜日。


この日は、夏頃ボラを一緒にやった花巻の「ラテントエナジー」が遊びに来てくれました。

ラテントは、花巻の幼馴染さんたちで結成したボラチームで、週末に高田や宮古に行って、撤去活動をしています。
冬季は休業中。やっぱそうだよね。

ハウスが建ってから来たのは初。
ブログも読んでなかったそうで、瓦礫の山だった敷地の変化を見て、ビックリしてくれました。

代表のO君。夏頃は、
「家庭崩壊してもオレはやるんだ!」
って言ってた。
「おいおい。所帯持ちはホロホロ煮」
って思ってたけど、今は落ちついて仲良くしてるそうです。
良かった、良かった。

確かに、ずっとボラしに来てる人は単身者ばかりだなぁ。
未婚、離婚、別居、死去、みんないた。

ボラなんて、一種の道楽だからね。
オレも、ボラで来るまでずっとそう思ってた部分あったし。
今は。。。どうなんだろ。情?義理?

基本ヒトリモノしか許されないわな(笑)

やっぱ、働き盛りのダンナがボラに夢中になってると奥さんは心配するらしい。

「ボランティアって立派だと思うけど、ダンナがやってるとチョット嫌かな。」というのが、多数のようです。

O君たちとは積もる話や、知られざる過去なんなをバラしあいました。
今は、IT企業に務めていてマジメそうなO君にも仰天の秘話が!?
ケチな元ヤンぐらいなら、別に~って感じだけどね。
違うんだな(笑)
書けないけど、マジかよ!みたいな。

やっぱ、ガッツリボラやってるやつって、変わった所持ってんだよね。
普通の人も意外と変わってるけど、それより絶対変わってる。

なんなんだろう。
ヤルキャン周りだけかなぁ。



この日、オレっち最後の土日ってことで?長野からナガノ(サヤカちゃん)が来てくれました。
優しいよねー。

ん~、しかしナガノだけはあんまり変わってないな。
超マジメちゃんで、頑張りヤだし、器用だし。
毎月ヤルキャンに来るってとこが唯一変わってる。

ナガノは、着いて間もなくコリー'sとともに、コリエルさんの引越しを手伝いに盛岡に行きました。



で、オレは夕方から、復興の湯時代からお世話になってた「竹駒のオカン」に飲みに連れていってもらいました。

2011年4月。
復興の湯に来た頃は、あたり一面が瓦礫の山。
着いた次の日から、風呂専属で朝5時から10時までガシガシ働いてた。
風呂にいたら次から次に仕事があるし、休んでいても近所のジジババのお話聞いたりお願い聞いたり延々と何かある。。。
だいたいずっと場所だから疲れるし。

息抜きに抜けたくても、喫茶店やファーストフード店も流されてない。
車で休もうにも、どこがダレの土地かもわかんないから停めにくい。
(まだ余所者ナンバージロジロ見られる時期だった。)

休める場所さえ見つけるのに苦労したぐらいだったんだけど、あるとき紹介してもらったのが「オカンのうち」

津波を免れた家なんですが、居間を憩いの場として近所の人やボラの人に開放してくれてて、行くとお茶を出してくれました。

いきなり本部長のスパルタ教育を受けてボロボロになってた腑抜けのオレに、どんだけ助けになったか!

そのうち、川岸にテントはるようになって、ヤルキャンになって。。。
ってしていくうちに、自分が忙しくなって、あんまり遊びに行けなくなっちゃって。

帰るときぐらいちゃんと挨拶しようと思って、訪ねていったら、
「ずっとブログ見て、応援してたよ!
もう帰るんだって!?」
って、言ってくれました。

いやー、泣きそうになりますね。
ホントありがたいです。
全然、涙出てこなかったけど。

本当は、こっちからご馳走するべきなんですが、イカンセン金無いんで、結局飲みに連れていってもらいました。

場所は、高田鳴石地区の隠れ家的スナック。
入ったら、知ってる人がたくさんいた(笑)
ホント、10ヶ月いるといろんな人と知り合うわけで。

楽しく飲んで、上手い料理いただいて、素敵なカラオケ聞いて(ママの歌ハンパネ)、久しぶりの人に挨拶できて最高に楽しい晩でした。

帰りは、ナガノが迎えに来てくれました!
なぜか、酔っ払ったコリーさんとミカッチ、ミヤビちゃんが乗ってたし。

いやー、賑やかなのは楽しいね。
で、ハウスで更に深夜2時ぐらい飲みました。


そんな感じで、いろんな再開があった日でした。

photo:01

↑オラホのアダルトビデオ分別箱で日向ぼっこをするチャチャネコ

ジョン

iPhoneからの投稿