10月29日 落成式開催系 | 陸前高田 ヤルキ キャンプ

10月29日 落成式開催系

29日。土曜日。晴れ。


落成式当日。

7時に作業スタート。
キモタクとオレは、残りのサイディング張り。
photo:01


デビしゃんと隊長は、家の片付け。
photo:02



リビングの半分は、倉庫に入りきらない工具でうまっているため、急遽空いてる個室スペースに搬入。

東京から駆けつけたキャンタと、ユンボは、敷地の掃除。
photo:03


ビスやら釘やら木材の切れっ端やら、タバコの吸い殻やら。
毎日片付けするよりも作業をすすめる方に力をいれてきたので、マジ汚い。
一掃して、燃えるものは全部デビルトルネードで灰にしました。

この日、長野からサヤカちゃんも久しぶりに参加。
photo:04


ネコの家とか、家でとれた新米とか、リビングマットとか、めちゃくちゃたくさんのプレゼントをもってきてくれましたー。
嫁入りする気?
いやー、えー子だわ。

昼前に、ハウスのスポンサー様が到着。
落成式用にレストランが作ったローストビーフ100人前、おでん100人前、焼きそば100人前、ビール6ケース、チューハイ3ケース、シャンパン2本、調理器具、イスを持ってきてくれました。
すげー、量だ。
photo:05




さらには、落成祝いとしてエルグランドをくれました。
やったー。

たくさん準備していただいたものの、落成式って普通どんな感じでやるかわからないし、実際そこまで呼べてない。
ま、仕方ない。
落成式系の懇談会って感じで。


隊長とダーマツは、セーブタカタの夜のチャリティーイベントの手伝いで、種山に出発。
残念ながら、落成式は不参加でしたー。


つーことで昼から開催。
近所の人たちとお世話になった方が遊びに来てくれました。

でも、日曜日じゃないので、半分ぐらいの人たちは仕事で、夜までに集まったのは、合計40人ぐらい。
なんだかんだみんな忙しい時期だからねー。

たくさん食べ物あって、近くの仮設の人たちにも声かけようと思ったけど、大々的にやると収集つかなくて大変なんでやめときました。



落成式では、たくさんお祝いをもらいました。

コータローさんからお祝い金。
お金、素晴らしい。

矢作のセーイチさんと村上のばーちゃんからは、缶コーヒー一箱ずつ。
いやー、コーヒー大人気だからかゆいところにとどきます。

中野のお嬢様からは、愛情50本チオビタドリンクとカイロとコルセット。
寒くなっても、がんばりまーす。

大阪の市役所から来たボラのおっちゃんたちからは、復活した水仙の濁り酒「雪っこ」。
復興の湯時代によく飲みました。

お世話になってる工務店さんからは、遠野産のの日本酒。
今度、一緒に飲みましょう。

大船渡の薪割り師ダンガリーさんからは、日本酒。
日本酒といえば、ユンボ。

菅原のねーさんからも、日本酒。
もち、ユンボが飲みます。

東京のグンタマさんのお友達からは、日本酒4本。
これも、ユンボの胃袋だ。

毎日、ヤルキハウスの前を通る郵便屋さんのおねーさんからも日本酒いただきました。
飲みきれるか、ユンボ。

セーブタカタからは、のどごし生。
ユンボは、ビールも好きです。

キャンタは、セブンスター1カートン。
セブンスターといえばユンボ。
ユンボ、人気ありすぎ。

氷上山の番人の今野さんからは、モツ。
ユンボが唯一食べられないものです。

東京の西村さんからは、所持金0のキモタクにと、マツタケ、チーズ、生ハム。
すごい組み合わせだ。

一中避難所広報だったザキヤマからは、ジュースとビール。
あーざーっす。

近所のじっちゃんからでっかい白菜。
ざーっす。

トウゴー薬局の愉快な仲間たちは、食い逃げ(笑)
いつもながら怖いわ、トウゴー。

遠方からは、

CDVJからは、タバコ4カートンとビール3ケース。

改紫電さんからは、全自動の洗濯機。

心援隊びわこ仙台支部さんからは、毛布とか生活用品とか。

たくさんもらいましたー!
みなさん、どうもありがとうございました。

よくみると、ユンボのエサが半分ぐらいです。
間違いなく成人病進行するでしょう。


夜中まで、いろんな人が来た一日でした。
photo:06


photo:07


photo:08




ジョン

iPhoneからの投稿