8月28日 街おこし 夢おこし 金よこせ
28日。晴れ。日曜日。
メンバーは、キモタクボ、隊長、俺の4人。
体力的に、休みにした過ぎな感じだけど、翌日に解体する家から引っぺがすものがたくさんあるので7時から出動。
朝一、買うものがあるので、とりあえず全員でコメリへ。
先走り過ぎて、開店1時間前についてしまった。
休んどけば良かったのに、バカだわ。
仕方ないので、隊長の母校を見に行きました。
この週末は、高田周辺の高校は、学園祭をやってるらしい。
「つーか、隊長は参加しなくていいのかよ!」っていったっきゃ、
「もう学校いってないし、行っても仕方ない。」って。
ヤバイね、隊長の覚悟。
引き締まりました。
でも、とりあえず休憩したい(涙)
学園祭は、結局まだ始まってないみたいだったし、コメリで待つかってなった時に、変なキノコを発見。
いってみたら、バルーンショーやってました。
変なバルーンもあった。
乗ってみたかったけど、そろそろ開店なのでコメリへ。
なんと開店前から、20人ぐらい待ってました(笑)
で、ペンキと部材を買いました。
キモタクは、ヤルキモード全開で、自分専用の大工道具買ってました。
がんばって、エリート部隊に入って下さい。
んで、速攻リサイクルできる物の回収!
俺とユンボは、電気部隊。
新築に近い家の2階から、蛍光灯とかコンセントとか、リッチな雰囲気の照明機器をもらいました。
隊長とキモタクは、サッシ部隊。
マドやドアの状態がいいものを、どんどんとってきました。
これから商店街を作るときに、役立つといーなーみたいな。
あと、アマドイとかグレーティングをゲット。
一般の人にはあんまり必要じゃないものが多いですが、これからタウンを安く作っていくためには、必要となるものです。
がっつり、引っぺがしました。
もちろん、家の所有者には、完全にOKもらってます。
あと、この日のお昼は、前日からやっている、なんとかタミ主催の復興祭で食べました。
被災者以外は、2000円の金券付きで入場料3000円。
隊長は、地元だから1000円で入場だけ。
罹災証明ある人は、無料で金券もらえるみたいでした。
つーか、高いだろ。
でも、いってみたいとキモタクが言い張るので行きました。
結局、みんな手に入れた金券を、あまる前に無理矢理使うみたいな感じで、どの店も行列。
金券制だと、値段が見合ってないと思っても使うしかないし。
ヤルキャンメンバーは、時間がないので、食べ物だけバカ食い。
余ったお金で、飲み物買ってすぐ帰りました。
まー、収益が高田に寄付されるならいいかと思ったけど、イタイ出費だったな。
ちゃんと働いてれば、小銭なんだけどさ。
夕方は、若と本部長が解体の手伝いにきてくれました。
若は、作業員。
本部長は、司令官。
本部長の鬼の指令には、さすがの隊長もタジタジ。
ヤルキャンに入って、初めて弱音を吐きました。
おれは、復興の湯時代、朝5時から夜10時まで、ずっと本部長に鬼の指導受けてきたからなー。
おかげさまで、体力と忍耐付いたと思います。
あんときは、地獄だったわ。
この日は、暗くなっても作業して、結局夜8時までがんばりました。
ジョン
iPhoneからの投稿
メンバーは、キモタクボ、隊長、俺の4人。
体力的に、休みにした過ぎな感じだけど、翌日に解体する家から引っぺがすものがたくさんあるので7時から出動。
朝一、買うものがあるので、とりあえず全員でコメリへ。
先走り過ぎて、開店1時間前についてしまった。
休んどけば良かったのに、バカだわ。
仕方ないので、隊長の母校を見に行きました。
この週末は、高田周辺の高校は、学園祭をやってるらしい。
「つーか、隊長は参加しなくていいのかよ!」っていったっきゃ、
「もう学校いってないし、行っても仕方ない。」って。
ヤバイね、隊長の覚悟。
引き締まりました。
でも、とりあえず休憩したい(涙)
学園祭は、結局まだ始まってないみたいだったし、コメリで待つかってなった時に、変なキノコを発見。
いってみたら、バルーンショーやってました。
変なバルーンもあった。
乗ってみたかったけど、そろそろ開店なのでコメリへ。
なんと開店前から、20人ぐらい待ってました(笑)
で、ペンキと部材を買いました。
キモタクは、ヤルキモード全開で、自分専用の大工道具買ってました。
がんばって、エリート部隊に入って下さい。
んで、速攻リサイクルできる物の回収!
俺とユンボは、電気部隊。
新築に近い家の2階から、蛍光灯とかコンセントとか、リッチな雰囲気の照明機器をもらいました。
隊長とキモタクは、サッシ部隊。
マドやドアの状態がいいものを、どんどんとってきました。
これから商店街を作るときに、役立つといーなーみたいな。
あと、アマドイとかグレーティングをゲット。
一般の人にはあんまり必要じゃないものが多いですが、これからタウンを安く作っていくためには、必要となるものです。
がっつり、引っぺがしました。
もちろん、家の所有者には、完全にOKもらってます。
あと、この日のお昼は、前日からやっている、なんとかタミ主催の復興祭で食べました。
被災者以外は、2000円の金券付きで入場料3000円。
隊長は、地元だから1000円で入場だけ。
罹災証明ある人は、無料で金券もらえるみたいでした。
つーか、高いだろ。
でも、いってみたいとキモタクが言い張るので行きました。
結局、みんな手に入れた金券を、あまる前に無理矢理使うみたいな感じで、どの店も行列。
金券制だと、値段が見合ってないと思っても使うしかないし。
ヤルキャンメンバーは、時間がないので、食べ物だけバカ食い。
余ったお金で、飲み物買ってすぐ帰りました。
まー、収益が高田に寄付されるならいいかと思ったけど、イタイ出費だったな。
ちゃんと働いてれば、小銭なんだけどさ。
夕方は、若と本部長が解体の手伝いにきてくれました。
若は、作業員。
本部長は、司令官。
本部長の鬼の指令には、さすがの隊長もタジタジ。
ヤルキャンに入って、初めて弱音を吐きました。
おれは、復興の湯時代、朝5時から夜10時まで、ずっと本部長に鬼の指導受けてきたからなー。
おかげさまで、体力と忍耐付いたと思います。
あんときは、地獄だったわ。
この日は、暗くなっても作業して、結局夜8時までがんばりました。
ジョン
iPhoneからの投稿








