7月31日 | 陸前高田 ヤルキ キャンプ

7月31日

31日。曇りときどき小雨。

天気悪いねー、最近。
重要なところでいつも雨。
雨男オレか?

ノリさんは、終日仕事。
最近、大先輩の職人さんに怒られまくりで、少々落ち込み気味。
ま、技術職ってのは最初はそんなもんだし、がんばるしかないよね。

ピエロは、中日新聞の取材をうけたらしい。

あやこちゃんは、未だ一中避難所に住む実家の手伝いと、祭りの準備。

オレ、デビしゃん、けんけん、なおき、キモタク、ユンボは、朝からヤルキタウンの現場。
photo:01


土嚢作ったり、重機が行きにくい場所を踏み固めたり。

水がたまってたもんだから、ぬかるみまくってました。
photo:02


キモタクは、ふざけまくり。
photo:03


まじ、キモい。
photo:04



昼は、コータローさんのうちで親子丼をいただきました。
photo:05


コータローさんの愛犬ランディー!
photo:06


どうやら、ユンボを気に入ったようです。
photo:07



午後からは、俺とキモタク以外は休憩にまわしました。
最近、みんな顔が疲れてるし、そろそろやすんでもらわないと、ヤバイ。
2人で、昼の続き+ゴミ拾いとかやりました。

ゴミを仕分けながら拾うのがめっちゃ早いキモタク。
さすが長谷川。
photo:08



とりあえず、今日の成果はこちら。
photo:09


photo:10


今日も、ヘロヘロ。

夕方からは、復興の湯の終了?式。
(といっても、風呂が市の管理下になるってだけで、これから何が変わるのかよくわかんないけど。八月いっぱいは、本部長も残量するようだし。)

たくさんボランティアが来てたけど、俺ら復興の湯出たの5月だし、正直だーれもわかんなくて、超AWAYでした。
まーくんは、相変わらず元気だった。
photo:11


とってもうれしそうなキモタク。
photo:12


共和の社長も、あいかわらずワイルドやってました。
photo:13


焼肉大将の加藤さんが、焼肉やいてくれました。
肉は、いつ食ってもうまいね。

で、本部長からシメのお言葉。
photo:15


最近はすっかり丸くなった本部長ですが、復興の湯が終わったら、多分ヤルキャンの方に来るんじゃねーかな。
またビシバシしごかれるな。
photo:14


眼の輝きがヤ•バ•イ。

やはり強力な武器を隠しもっていました。
photo:16


↑網を見て喜ぶ若。親子揃って、超釣り好き。

長居できるほど、体力残ってなかったんで、タクヤを置いてみんな帰宅。

本部長が、疲れた俺たちに電マくれたんで、早速使用。
photo:17


ノリさん(若)、めちゃくちゃアヘ声出してました。
相当疲れてんだなぁ。
photo:19


けんけんは、あの部分に挑戦。
photo:18


なにやってんだかー。

とりあえず、復興の湯お疲れ様でしたー!
photo:21


↑キモタク撮影

社長に、復興の湯のブログ記事書いてくれ(小遣い付き)って言われたんで、本当に復興の湯が無くなる前にシリーズで書かないとな。
復興の湯が激アツ(混沌)だった時代のエピソード、お待ち下さい。

あ、そういえば、昨日から新たにヤルキャンメンバーが加わりました。
photo:20


子鹿のシカタロウです。
怪我してるのを、近所の人が保護いたしました。
(もち、ちゃんと保護資格あります)
ヤルキャンに、入りたそうな顔で見つめてくるので即合格!
なかなか骨がありそうだ。

動物部長のコロは、自分の座を奪われないか不安そうでした。
photo:22



治ったら、野生にもどっていくと思いますが、それまでヨロシクです。

ジュン

iPhoneからの投稿