6月22日 | 陸前高田 ヤルキ キャンプ

6月22日

22日。
今日は、晴れー!
蒸し暑かったです。

出稼ぎ隊のキモタクとユンボは、今日も現場へ。
3日目ということで、手馴れた感じで昼のお弁当を作っていました。
なんだか二人の距離も近付いた感じです。
photo:02


↑久しぶりに復興の湯に入りに行き、カワイガリを受けるキモタク
photo:03


復興の湯のスペシャルスタッフは、本部長にデッキブラシで身体を洗ってもらえます。
実は、結局気持ちいい。
血行も良くなるし。
本部長は、亀の子ダワシに紐をつけて身体を洗ってます。
あれは痛いから、正直レベル高くないとできない。

で、若は仮設店舗ができるまで待てない(つーか、GW明けに申請したのに、まだいつになるかわかんない!)ということで、お隣さんちの倉庫を借りて、工場に改造!
おかちゃんとケンケンはそのお手伝いをしました。
photo:08


で、ケンケンは、ガラスで怪我してました。
今日は、自己クラッシュで良かった(笑)
photo:01


↑早朝から、必殺のコンクリートハンマーを手入れするケンケン。眠そう。

このハンマーは、井本刃物さんから提供いただいたもので、ヤルキャンで使いきれないものは、ボランティア活動もやっている地元建設会社に差し上げました!
遅くなりましたが、井本刃物さん、ありがとうございました。

デビしゃんと俺は、市役所とかボランティアセンターにいって、物資運搬用の災害派遣車両の申請。
これがあれば、高速代が無料になり、経費が安くて済むんでございます。
ちゃんと活動してるし、いろいろやってくれると思ったけどさっぱりでした。
事情を説明しても「今までやったことないから」「ここではわかりません」ばっかり。
基本たらい回し&露骨に煙たがられ系。
お役人様は、基本えらいんだろうけどさっ、対応ひどいよね。
混乱してて忙しいのはわかるけど、一つ返答するのに、上司に聞いて戻って来て。。。そんなことしてるから忙しくなるんだよ(笑)

ボラセンなんて、すげーがんつけられたし。
もしや、ボラセン無視して活動してるからマークされてる?
一応、お願いしにいってるし、腰低いつもりなんだけど、気に食わなかったのかな?

結局、ボランティアなんだから、一から十まで自分で金だしなさい!
市はもらうだけもらうけど、なんもしないよ★そういうことなんだって、復興の湯のおっちゃんがいってた。
気付くのが遅い!ってさ(笑)
ま、行政とかどーでもいーすけど。

その後は、メンチきられたもんで、ちょっとムカムカしながら、住田のコメリに寄って道具の購入!
いきなり、駐車場でトリの糞が直撃。
ズボンと腕にベットリつきやした。
photo:04


でも、何故か癒された(謎)

そのあとは、松田林業にいって、ヤルキハウスの基礎杭の仕入れ。
工場にいったけど誰もいなかったので、住田市役所いったら、社長の松田昇さんに電話してくれました。
ここは親切で、ほっとしたなっ!
で、電話ごしにちょっと事情を話したんですが、自分のところは扱ってないからって、他で手配してくれました。
高田の森林組合で丸太4mを25本で1万円。ものの10分。
やっぱ、できる男は話はえー。
勉強になりますっ。

すぐに森林組合へ。
もう5本欲しいって言ったら、30本1万円にまけてくれました!
松田林業さん、高田の森林組合さん、ありがとうございます。
photo:05


↑デビしゃんがユニック借りて来てくれやした
photo:09


その後、丸太をヤルキハウス予定地に下ろして、おかちゃんと三人でチェーンソーで全部1mに切りました。
後日、ハジをとんがらせて杭にします。
photo:06


暑い中がんばったねー。
photo:07


最近、なんだかんだで、しっかりチームで撤去いけないっす。
ま、主にやってる矢作町は、大分片付いてるし、自治労連もチーム福井も拠点にしてるし。
そろそろ、新本拠地の米崎いってがんばるかって感じです。
不良集団だけど、温かく迎えてくれるかなぁ。

あ、ちなみにヤルキャン、若と俺だけだけど、昨日のほーどーステーションに映ってたらしいよ!
タネっこのうちあげの件ですな。

あと、井戸やの山下さんに活動資金を10万円ほど支援していただきました。
もうそろそろヤバイと思ったけど、あと一ヶ月はもちそう。。。かな。

そんな感じで、みんな忙しい一日でした。

ジュン

iPhoneからの投稿