5月29日
今日は雨のため、塩害対策タネっこ大作戦用のタネダンゴ作り。
大石の人も手伝いたいということなので、粘土っことヒマワリっこのタネっこを持って、復興の湯に行きました。
近所の中高生たちやおばちゃん、ボランティアでわいわいやりました。
あとは、みんなのオヤツに、社長とくるみ餅をつくりました。
しかし、オニグルミは、オニ固い。
ハンマーで大量にわるのは結構大変でした。
でも、めちゃうまかった。
さすが、社長。
高田のくるみ餅の秘訣は、すり鉢ですったくるみを水じゃなくて緑茶でわること。
くるみの味が引き立つそうです。
おやつを食ったら、ヤルキキャンプに帰営。
今度は、ヤルキャンのメンバーと団子作り。
おとなりの大工の清一さんも手伝ってくれました。
今日作った団子は、計2000個!
区長さんちに、粘土一本で団子っこ何個作れるか報告しにいったら、さらにタネと粘土を更にわたされてしまった。
雨はこの先も続くし、団子は三日陰干ししなきゃだから、このまま団子作りをしていったら、ヤルキャンの寝るスペースがなくなるわ!
あと、そろそろ他のメンバーもブログ書いて欲しい。
ジュン2
iPhoneからの投稿
大石の人も手伝いたいということなので、粘土っことヒマワリっこのタネっこを持って、復興の湯に行きました。
近所の中高生たちやおばちゃん、ボランティアでわいわいやりました。
あとは、みんなのオヤツに、社長とくるみ餅をつくりました。
しかし、オニグルミは、オニ固い。
ハンマーで大量にわるのは結構大変でした。
でも、めちゃうまかった。
さすが、社長。
高田のくるみ餅の秘訣は、すり鉢ですったくるみを水じゃなくて緑茶でわること。
くるみの味が引き立つそうです。
おやつを食ったら、ヤルキキャンプに帰営。
今度は、ヤルキャンのメンバーと団子作り。
おとなりの大工の清一さんも手伝ってくれました。
今日作った団子は、計2000個!
区長さんちに、粘土一本で団子っこ何個作れるか報告しにいったら、さらにタネと粘土を更にわたされてしまった。
雨はこの先も続くし、団子は三日陰干ししなきゃだから、このまま団子作りをしていったら、ヤルキャンの寝るスペースがなくなるわ!
あと、そろそろ他のメンバーもブログ書いて欲しい。
ジュン2
iPhoneからの投稿



