● 種からグリーンカーテン今から トライ ! 実験経過 | ためして実験 !! やるハピのブログ ! 実験ナビゲーターヨネムのチャレンジレポート !!

ためして実験 !! やるハピのブログ ! 実験ナビゲーターヨネムのチャレンジレポート !!

やってみたらHAPPYに♪
”やるハピ ”は、さまざまな実験にトライし、その過程を楽しむ実験ブログです。
実験にトライしているうちに 『 なんだか楽しい 』 気づくと毎日がHAPPYに ♪ さまざまな実験にトライ ! レポートします。

No20種からグリーンカーテン今からトライ ! 実験経過




7月の中旬からヤッターマンを蒔いて、グリーンカーテンが作れるか !? という実験をしていたのですが、すっかりと実験経過のレポートを忘れていました。


決して最初から、この実験に力を入れてなかった訳ではないのですが、一向に発芽する様子がないので一度は諦めてしまったのです。

(7月17日種まきの画像)

当時の実験記事の下書きには、【フウセンカズラの種 ヤッターマン の顔にちょいと似てるからと、ボールペンで目を描いたりしたから、罰が当たって芽が出なかった涙】などと書かれてありました。


最後の最後まで諦めちゃいけないんですネ願い 種まきから13日めに発芽しました双葉


                                  (種からグリーンカーテンで用意するもの下 画像)      
ためして実験 !! やるハピのブログ !  実験ナビゲーターヨネムのチャレンジレポート !!-風船カズラの種まき準備

というわけで実験の経過レポートです♪


用意したものは花の土、ピートモス 、プランターなど。

ほとんどが100円均一で買えますよ-にこ

7月17日  種まき


7月30日  発芽 種まきから13日後


ヤッターマンの種は33粒あったんだけど、お友達にあげたりして12粒蒔きました


そのうち発芽したのは6粒でした双葉きら ウレシイナァハート

                             

ためして実験 !! やるハピのブログ !  実験ナビゲーターヨネムのチャレンジレポート !!-風船かずら種まき18日後

左の写真は8月6日 種まきから20日後  


この頃から、母に送ってもらった有機肥料の油かす などを蒔くようにしました。


8月20日 種まきから34日後には
ツルをはわす支柱棒やネットなどを準備


早めに準備してセットしましょう。







(上8月6日 種まきから20日後の画像)
                                     (下8月20日 種まきから34日後の画像)
ためして実験 !! やるハピのブログ !  実験ナビゲーターヨネムのチャレンジレポート !!-風船かずら種まき32日後



支柱の棒からツルをはわせるように誘導しました♪


まだ葉に力がなくいつ枯れてもおかしくない感じです。


ヤッターマンおんぷガンバレ~ふぁいと



ためして実験 !! やるハピのブログ !  実験ナビゲーターヨネムのチャレンジレポート !!-風船かずら種まき42日め







8月30日 種まきから44日後になると、葉が力強くなってきました(左の写真)葉っぱきら



まだ暑いけどグリーンカーテンには間に合わないナ・。                  



(8月30日 種まきから44日後の画像)
ためして実験 !! やるハピのブログ !  実験ナビゲーターヨネムのチャレンジレポート !!-風船かずら白い花が咲く


9月1日 白くて小さい花が咲いてきました花ホワイト 分りにくくてゴメンナサイ。


フウセンカズラの可愛いお花は花。

berry’s gardenへようこそ♪

で見てネはぁと

                                                                         


                            


                                      (9月1日 種まきから46日後の画像)


         でもって9月7日 台風も乗り越え種まきから53日後。こんな感じです。

随分とネットをおおってきました
ためして実験 !! やるハピのブログ !  実験ナビゲーターヨネムのチャレンジレポート !!-風船かずら種まき52日め
(9月7日 種まきから53日後の画像)

これまでの実験から、我が家の小さな半日陰の庭で、フウセンカズラの種からグリーンカーテン を作るには、5月中旬くらいまでに種まきすると夏には涼めると分りました。


陽のあたる場所ではもっと、発芽時期やツルの伸びるスピードも早いハズです。


また、種は30粒くらい蒔いた方が良いことも分りました。


この実験は、フウセンカズラが咲き種を収穫できるところまで、レポートをお届けしたいと思います。


暑い時期をしのぐグリーンカーテンには間に合わなかったけど、初秋には可愛いフウセンズラを見られたらイイナァはぁと



そしてその種で、来年の5月に種まきしたり…おんぷ皆んなに種のおすそ分けが出来たり…おんぷと今から妄想気味のヨネムですにこ




No20種からグリーンカーテン今からトライ !? 実験経過

☆☆☆ハピスタ


やるハピ ・・・やってみたらHAPPYハピイになった!の略語

※ハピスタとは・・やるハピの指標(見当をつけるための目印)星(スター)の数によりHAPPY度を表す。


ためして実験 !! やるハピのブログ !  実験ナビゲーターヨネムのチャレンジレポート !!-ブログランキング花桃

クリックしてもらえると、やるハピのブログが

きら人気ブログきらへ一歩近づけて、とても嬉しいです♪おんぷ ポチッと応援してネ ♥akn♥