1年ぶりにステップに参加してきました。

「自分のレベル感を知る」継続中につきフリーでなく展開1にチャレンジ。別の先生の違う視点からのアドバイスも欲しかった。課題曲はテンペスト3楽章、自由曲が愛の夢。

 

先生(ピティナの指導会員)に事前にご相談したら

・レベルは展開1でよい

・Sはほぼつかない。概ね上手く弾けたらA、失敗気味ならB。Cはほとんどつかない。Dで落ちた人はまずいない。

 

とのことだったので、3人の先生全員からAを頂くことを目標にしました。


ピアノの会のお仲間が参加されていました。とても実力のある方で、この日も素晴らしかった。メトネルも良かったし、特にラフマニノフのエレジーがもの凄い迫力。あそこまでピアノを鳴らせるのはなかなか出来ない。

 

私は

 

安定のボロボロ


エリーゼ予選も酷かったけど、今日はもっと酷かった。いつもコケないところでコケたり、緊張のあまり暗譜が落ちかけて、適当にごまかしてつないだり。2曲弾くのも私には難しかった、やっぱり1曲集中じゃないと厳しいな。

 

多少なりとも良かったことと言えば、

テンペストの後半から自分を取り戻して、開き直って演奏できた

愛の夢も結果として大崩壊したが、守りに入らずチャレンジ演奏を選択できた

 

ピアノはシゲルカワイ、弾きやすくてよく響きました。(画像お借りしました)




 

敗因

・練習不足

GW明けから仕事も子供も自分も色々あって物理的に充分な練習時間を確保できなかった。特に現状では当日事前に全く練習できないのが致命的。


・モチベーションが維持できなかった。

エリーゼ終わって気が抜けた


・コンペ参加予定の直前の方が豪華絢爛、圧巻の演奏でのまれてしまった。

これが最大の理由、メンタル弱すぎ。つい、私なんて駄目だと弱気になってしまう。


・朝から頭痛がして体調が悪かった

最近体調が天気に左右されるようになり、会場まで出かけるのが億劫で気持ちが乗らなかった。


・途中からアレルギーの鼻水(失礼)が出始め、集中できなかった

2月のゆる練習会でも同じ状態になってまともに弾けなかったので心配で直前までティッシュを使っていたがやっぱり抑えられなかった。鼻水がダラダラ出て、何回もすすることもできないし、、薬は飲んでるのに、ほんとに困ってます。


・会場が寒くて辛かった

面倒がらずにいつもの耐寒グッズを持って行くべきだった


・グランドピアノに未だに慣れてない

 

この言い訳の山よ悲しい悲しい悲しい

こんなこと言ってる時点でアウトな訳で。

 

これで弾き納め予定だった愛の夢、有終の美が飾れなくて悔しい。3月の演奏会で区切りにすれば良かった。


ある意味、立ち位置は明確になったけど、ほんとエリーゼから引き続いての残念演奏で、自分が情けなくて、今回は真剣に凹んでます。私ってほんと下手。向いてないのかもね、、とりあえず講評を待ちます。



にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村