昨日は、参加させて頂いているピアノの会の定期演奏会でした。こぢんまりとした素敵なサロン、ピアノはとてもキラキラした音色のスタインウェイ。

 

私、スタインウェイをきちんと弾くのはこれで3回目。初回は大人になって初めてのピアノ発表会で何がなんだか分からないまま終了。 2回目は一番小さいミニグランドで、スタインウェイらしさもない普通のピアノという感じだった。ようやくちゃんと味わって弾けたような気がします。

 

この日も愛の夢を弾きました。やっぱり音を外してしまった。あー、私、もう一生人前できちんと弾きこなすことは出来ないような気がする。


敗因は

・キラキラした音、軽い鍵盤にビビって臆してしまった

・上手な方ばかりだと思って怖気づいた

・ドレスを着たんだけど、寒くて手が冷え切って思うように動かなかった

など、まあいろいろあるとはいえ、結局は

 

自分に負けた

 

 

これ一択だと思う。最初から間違える気まんまんというか弾ける気がしなかった。家で弾けてたなんて言い訳にもならないし、これこそが自分の実力ではある。


こちらの会は皆さん本当に実力、実績がおありなので、私なんて、、という気持ちがいつもあるし、位置づけとしては「下手だけど頑張っている人、頑張ってはいるけどいつも間違う人」になってしまってる。。。皆さん、本当にお優しくて、「前回より上手になった」と言って下さったのですが、自分で一番よくわかる。。。下手なのが。。。

 

でも、ここでめげてはいけない。

ここでめげてはそこまでの成長。なんだかんだ言っても、自分で決めた方針で、頑張っていくのみです!

なぜか失敗すると却って前向きになれるのよね。あー早く帰って練習しよ、みたいな。動画、勇気を持って見返したらものすごく心臓に悪い出来だった。

 

さて、お楽しみの懇親会は、素敵なロケーションでフレンチ。なかなか予約が大変でしたが、Nさんと私の幹事2名、頑張りました!

皆さんに喜んで頂けたみたいで、頑張った甲斐もありました爆  笑


スパークリングワイン、前菜はサーモンのカルパッチョ。季節のチャウダー、お魚、牛肉のポワレ。デザートはやっぱり、ここにきたらナポレオンパイでしょ!美味しかった~爆  笑

 

ブログをずっと拝見していた方も初参加されていて、お話できてとても楽しかった。


そして、お心づけ、お土産も頂きました。

バレンタイン使用のかりんとに錦松梅!

嬉しい、ありがとうございます!

 

さて。次の人前演奏は2月上旬。初めての主催者様の練習会です。弾き合い会、演奏会ではなく、練習会、との事なのでここでまず、家での自分を出せるよう、「人前演奏できちんと弾ける」を目標にする。

そして、大、大本番の3月のコンサート。ここで、聴いて頂いたお客様に「味のあるいい演奏だな」と思って頂きたいと思ってます。3月までまた頑張ります!

(もしよろしければ聴きにいらして下さいね)


主催者様、ご一緒して下さったお仲間の皆様、本当にありがとうございました。いつもいつも、終わった後に参加させて頂いて本当に良かったと思える。次回またお会いできるのを楽しみにしています



 

にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村