昨日は、弾き合い会に参加させて頂きました。ピアノはFAZIOLIです爆笑


こちらの弾き合い会に参加は2回目。お久しぶりの方、初めましての方、大人ピアノ交流の輪が広がって嬉しいです。



エントリーは2曲でしたが、最後余った時間でもう1曲弾かせて頂きました。

リスト 愛の夢

ラフマニノフ プレリュードop3-2「鐘」

平均律1巻12番プレリュード


家ではかなり仕上がっていたつもりだったのに、愛の夢のサビ部分で思いっきり音を外してしまった、、掴み損ねました真顔今週日曜、本番なんですけど、、大丈夫か自分、、もう一度徹底的に弾き込まねば、、

動画も後学の為に撮りましたが、恐ろしくてまだ聴けてません真顔


皆様、一生懸命ピアノに向き合われていて、どなたの演奏も心がこもっていてとても素敵でしたが、お一方、本当に素晴らしい、レベルの違う演奏をなさった方がいらして、同じピアノと思えない音色の美しさ。


私は「暗譜で人前で間違わずに弾く」がこの日の課題でした。9割がた出来たけど、ただひたすらピアノを弾くだけ叩くだけ、全然表現できてない。自分の力不足を痛感しましたし、音色という新しい課題に気づくことができました。参加して本当によかった。


終了後はお待ちかね、楽しいランチ会ラブピアノよりむしろランチの方が楽しみなんでは💧こちらの会は女子会チックでお喋りがとても楽しいです。


皆様と楽しいピアノ話。ネタは尽きません。

素晴らしい演奏なさった方と近いお席で、参考になるお話をたくさん伺えました。自分のスタンス、練習方法、もっと見直さないといけません。伺ったお話はレッスンノートに書き留めておきます。


エリーゼコンクールの話も出ました。偶然同じ曲でエントリー検討されている方とお話できて、とても参考になりました。レッスンも詰めてらして素晴らしい!

私、どうしようかなあ、、やるなら私も本気で取り組みたい。予選日程は子供の塾とも上手く被ってて参加だけなら大丈夫。でも準備時間を取れるか?どこまで弾き込めるかと考えたらやっぱり今年も無理かもなあ、、悩ましい。


楽しい時間はあっという間に過ぎました。こちらの会は次は4月。それまでにしっかり練習しておきたいと思います。ご一緒して下さった皆様、本当にありがとうございました爆笑


子らにお土産のケーキを買って帰宅。

下の子に、私の不在中にこなしておく課題を指示して出かけましたが、やっぱり1人だと片手落ち。やってはいるけど不十分。週末は、その週の課題をしっかりやって置かないとどんどん溜まってしまう。慌てて一緒にやり直しましたが、やっぱり少しやり残しが出てしまった。


弾き合い会やコンクールなどピアノ関連の外出は、この「家庭学習の伴走時間が減ること」が一番気がかり。外出中もいつも、早く帰らねば、勉強見てやらねば、時間を確保せねばと気になって気持ちにブレーキがかかります。

家庭教師や個別塾にアウトソーシングすればいいのに、となりますが、全ての教科を頼むほど課金できないし、子供のスケジュールに一番合わせてやれるのも、どこが分からないのか、とことん教えてやれるのも私。

いよいよ6年生なのに、私、こんなことやってていいのかなといつも思ってしまう。あと1年頑張れば終わるから、、そしたらもっとピアノできるはず。やっぱり今年はエリーゼは見送りかなあ、、それとも、記念受験しちゃう?


ああ、早く中学受験終わってほしい泣泣泣


季節のパエリアとサラダ、お土産のケーキ。

パエリア、美味しかった〜ラブラブ


 

にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村