近況

 

 

やっと仕事納め、やっとお休みです。

12月は全く練習できませんでした。仕事も忙しくて体力を消耗し、子らの期末&マンスリーテストもあり、長期入院中の母の体調が一時悪化し、ピアノに向かう気力体力時間、全てがありませんでした。
 
母は一旦落ち着きましたし、年内のテストも一通り終了しました。親バカ全開の余談で恐縮なんですが滝汗、上の子は課題も多く、進度の早い進学校の授業に頑張ってくらいついて去年から校内順位を大きく伸ばしましたし、部活も活躍できました。下の子も、最後のマンスリーテストで過去最高偏差値をマークできました。頑張ったぜ~ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ(私がな!)冬期講習真っただ中ではありますが、私もちょっと限界なのでゆっくり休みつつピアノも練習再開したいと思います。
 

 

2023年の振り返り

 

今年の進捗。
ツェルニー50番 27〜37 10曲、
平均律1巻 3番、4番、7番 プレリュードとフーガ 
ラフマニノフ プレリュードOp3-2 「鐘」
リスト 愛の夢
(Web企画用小曲 
ムソルグスキー 展覧会の絵 プロムナード
仔犬のワルツ)
 
ツェルニーは完成度は低いながらも10曲と、私にしては頑張った。
平均律は、前半で難しい曲を残してしまっていて、私なりにかなり頑張って取り組みましたので、自分の中で満足度は高いです。(下手ですよてへぺろ
自由曲は、新しい曲はやっていません。以前の曲を深掘りして、再度取り組みました。
曲数としては少ないのですが、今までよりは丁寧なアプローチができたと思います(これも当社比です)

 

演奏


4月 ストピデビュー(平均律1-3 フーガ)

5月 ピティナフリーステップ(「鐘」)

6月 初めての演奏会に参加(「鐘」)

9月 演奏会1件、弾き合い会2件に参加(愛の夢)

 

今年は、下の子の夏期講習との兼ね合いで教室の発表会を見送ってしまいましたが、ピティナのフリーステップに参加して、習っている先生以外からのアドバイスを初めて頂きました。
また、外部の弾き合い会や演奏会に参加させて頂き、同じピアノ好きな皆様とリアルな交流がもてたり、ブログを通じた方ともお会いして、ピアノの世界が広がった1年でした。
時間に余裕がなく、練習もままならないのにまだ実際に外に出るには早い、あと数年後まで我慢、と思っていましたが、先延ばしにしていればご縁はなかっただろうと思うと、思い切って動いて良かったと思います。

本当はもっとたくさん参加したかったけど、涙を飲んで見送ったりキャンセルさせて頂いたものもありました。やりたいことが出来ずにフラストレーションもたまりましたが、それを差し引いても、一歩踏み出したことは成長のきっかけになったと思います。
 
大人のピアノ愛好者の方と交流を持ちたいとずっと思っていましたが、自分から動くことで世界は広がりましたし、全く知らなかったコンクールのことを知りました。
皆様がいかに真剣にピアノに取り組んでおられるかも知り、自分の適当さを痛感しました。本当に良い勉強になった1年だったと感謝しています。
 
来年の目標は、年始に改めて書こうと思います。
 
今年1年、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
 
 
 
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村