円安が止まらないと新聞の一面に書いてある。

26日のニューヨーク市場で1ドル158円まで落ちた。

 

ところで今朝の外貨建て保険の返戻金試算は

1ドル155円76銭で計算されている。

もちろん試算は祝日の間は平日最終日のドルで計算するから

安いままである。いや高いままか。

 

2円も違ったら返戻金も激増するので

おそらく週明けは原資の切り下げを勝手に行い、

103%のラインを下回るようにされるだろう。

 

まだ1年たっていないので、

あくまで試算の扱いだと思うが、

原資が減らなくなるのはいつからだろう。

手数料が無限に追いかけてきて原資を減らすことはあるまい

利息が付くそうだがこれが11ドル/1日~10ドル/1日

と微妙に減っている。

これもどうかと思う。

 

原資は減らず、手数料は定額で、あとは為替で

円ドル換算で返戻金が変わると思うのだが。

 

ここに合理的な説明がなければ、詐欺だな。

 

さて、5月20日には健康診断があって、

それを目標に体重管理をしている。

無理なダイエットではなく、気を付けているだけだ。

4月頭から1か月記録をとり続けてきたので、ある程度

自分の体が見えてきた。

 

まず、朝と風呂前という定点観察で分かったことは、

いや、その前に風呂前というのはどういう状況かというと、

1日の生活が終わり、夕飯も食べ、寝る前に風呂に入ってから寝るのだが、その時点での体重である。

夕飯を食って、用を足さずに寝るのだからその日の最大値と自分では想定した。

次に、朝一であるが、これはあさ、小用をたしてからの数値なので、その日の最小値という想定だ。

朝食も何も食べていない。

 

これで1か月の平均値をとると、

朝、75.3㎏ 風呂前、76.1㎏ 

1日の増加量 風呂前ーその日の朝一=0.7㎏

一晩の減少量 風呂前ー翌日の朝一=0.7㎏

 

これでわかることは、朝75.3㎏だったものが、

朝食を食い、昼食を食い、夕食を食い、用をたして

差し引き1日で700g増量し、

風呂に入り、トイレに行き、一晩寝て、700g減量する

ということだ。

 

見事に均衡している。

こりゃ痩せんわな。

 

でも、細かく見ると、今回は歓迎会の飲み会が3回あり、

歓迎会での増量は1kg~1.3㎏である。

減少幅が大きいのはなぜか水曜日である。

 

人間の体ってそうそう変化しないようにできている。

でも、長い年月をかけて、少しずつ増量したんだな。

少しづつ減量して、軽いからだが日常になれば、

きっと、それが維持されるんだろう。

 

で、昨日は土曜日なのに、半分仕事だったので、

ジムには行けなかった。

仕方がないので、昨日は腕立て伏せと、ダンベルカールと

今朝早朝洗車をして、努力した。

 

腕立て伏せは50回×3セット。

ダンベルカールは30回×2セット

 

腕立て伏せは、肩甲骨わきの体側中心付近の筋肉を

使ってやると腕も胸も疲れにくく、

50回位できる。

でも、40回位からは、心臓が疲れる感じ。

持久力が弱い。心臓肥大っぽい症状かも。

今日はジムに行く。

早朝5時から6時くらいまで手洗い洗車した。

水分は濃い茶である。

 

でも、今朝の朝食は7時46分からオムレツである。

少し油分が多い。