Autoart & UT models 1/18 MANTARAY MAKO SHARK(´ι _` )

オートアートのお気に入り紹介シリーズ第一弾

 

 

1/18 のマンタレイとマコシャーク

GMデザイン室のコルベットプロトタイプ

 

 

マンタレイは1968年の発表で

コルベットC3のプロトとなった

 

 

ビル・ミッチェル&ラリー・シノダのデザイン

 

 

マンタレイはライトとテール周りが異なる

”マコシャークⅡ”

なる殆ど同じタイプが存在する

 

 

コレは1965年発表

 

 

市販のC3では1981〜82年の最終型の

ビッグチンパッケージにしてようやく

この形を再現したように思う

 

 

チルトカウルがカッコいい

 

 

 

マコシャークⅡと比べて

リアオーバーハングが長くなっている

 

意外と車幅が狭くて縦に長いな…

 

 

ホイールも良く出来ている

 

 

さて、UTmodelsのマコシャーク

便宜上”マコシャークⅠ”と呼ぼうか

 

 

マコシャークⅠはコルベットC2の元デザインとなった

 

 

所でUTmodelsってオートアートの前身なのか?

 

 

オートアートからも同モデルはリリースされているが

手元に無いので一緒かどうかは解らない

 

 

因みに”Mako Shark”の”Mako” とはマオリ語でサメの意で…

 

 

”Mako Shark”だと鮫々と言う意味になってしまう(笑)さめざめ…

 

 

マコシャークⅠもルーフが違うタイプが存在するらしい

Mako sharkはメイコシャークと発音するらしい

 

 

おや?

 

 

おやおや?

 

 

おやおやおや?

 

 

実はマンタレイは2台あるのよ…

 

 

ジャンク品だけども

 

 

これ、オートアートには珍しくダイキャストに鬆(ス)が入っていて

塗装がブツブツになってしまってどうしようもない

フロントカウル以外は綺麗なんだけどな…

 

 

かなり大胆に削っても後から塗装が浮いて来てしまうのよ

 

 

まあ部品残ってるから直せるなら直すわ

 

 

これはフランクリン・ミントの1/24

 

 

ブルーが少し明るい

 

 

割と出来は良い

 

 

フランクリン・ミントのコルベットは24でもFRP製だが

マコシャークⅠはダイキャスト製

 

 

下半分が白じゃなくてシルバーだね

 

ほなまた♬