『雲取山ツアー』報告2日目 | 登山ガイド「らっせるまん」のブログ

登山ガイド「らっせるまん」のブログ

登山ガイドツアーのお知らせや山行報告、
花や木々や動物たち、
山村暮らしでの楽しい発見(?)
などについてご紹介いたします。

12月25日

『雲取山ツアー』2日目

山荘-雲取山-三条の湯―水無尾根-お祭

 

奇麗な星空の下、出発準備。

 

雲取山荘、お世話になりました。

 

東の空が白けてきました。

日の出前に山頂に到着して待ちます。

 

6:55 日の出が始まりました。

おそらく今年最後の日の出、

感慨深いですね。

 

そして富士山も朱く染まってきました

 

こちらは北西の和名倉山方面

 

富士山にうっとり

明るさと山頂の雲の形が変わっていくのが分かります

 

山頂からは水無尾根を下山します。

 

針葉樹で多かったのはトウヒでした。

モミとの違いは刃先が分かれていないこと。

北アルプスなどではモミ属(ウラジロモミ、シラビソ)の

針葉樹林帯の中にぽつぽつと見かける感じですが、

関東の山では結構主流なんですね。

 

ブナやナラの巨木も結構あったのは意外でした。

 

アセビも多かったです。

よく見ると赤いのがまだ破裂していない実、

黄色いのは蕾でした。

春になると白い花を咲かせますね。

 

最後の富士山

来年もいい年でありますように。

 

三条の湯が見えてきました。

 

 

あわよくば入浴♨と思っていたのですが

今日は平日で湯をもう落としてしまったとのこと。

前夜宿泊したという登山客はすごく良かったと言われていました。

 

またの機会という事で下山します。

ここから私は一人速足で下りて

小袖登山口へ車回収。

昼過ぎに片倉橋まで迎えに行き、

登山終了。

 

一年の締めくくりをいい条件で

大菩薩嶺・雲取山と楽しく登山でき、

また東北やアルプスとも違う景色を堪能できて面白かったですね。

 

2024年も安全で楽しく、感動的、

そして挑戦的な登山を

どうぞよろしくお願いいたします。

おわり