プレゼン力。。。★ | 気まま道

気まま道

日々の出来事や想いを気ままに発信している、
ごった煮ブログで~す(^-^)

適当につまんで噛んで吐き出してみんしゃいよかブログ★



記事のタイトル!!



プレゼンカ、じゃあーりませんよ。


プレゼンりょく、がタイトルですヽ(*´з`*)ノ




東京オリンピック2020決定!!の折に強く感じたのが、


日本のプレゼンテーション能力の高さ!!






日本人は、



海外でのプレゼンは下手だと言われてきたけど、


今回の東京招致団のスピーチは完璧に近かった!!合格





何よりも全員に笑顔と情熱を感じました♪



語学力うんぬんを越えるものは、相手を惹きつける力。



ここだけの話し、


海外では日本語で相手と話しても、磁力があればなんとか通じる(=´∀`)というのがワタシの定説。




報道によると、イベント招致に強みをもつ


やり手のコンサルタントをつけたそう。



そのやり手さんは、


国際PR担当の英国人コンサルタント、ニック・バレー氏!!















原稿はもちろん、身振りや手振りや表情についても


念入りに指導したと言われてる。


コンサルティング料をいくら払ったのか?


かなり気になるところ・・・・・うふふふ




まぁ、オリンピックの経済効果を考えると


億ぐらい使っても惜しくないかも?なんてね。




日本独特の「以心伝心」という粋な言葉もあるけれど、



仕事でも人間関係においても


自分の思いをいかに相手に伝えることができるかどうかが大切だと


改めて感じたの。




海外では外国人の輪の中にいて、何もしゃべらないでいると、



この人は何も意見を持たない人、とみなされてしまう。



意見がないわけではないけれど、いつのまにかはじかれていることに惨めさを感じた^^;




日本では寡黙な人、、、という個性として位置づけられたりするけど。



海外で渡り合っていくには、ウソでもホラでもいいから話すこと!!


同じテーブルにつくこと!!




これはマストです!!!!




要は個々のプレゼンのぶつかり合いの場。。。






売れる商品と売れない商品


成功する人と成功しない人


その差は何かと考えると


やはりプレゼンテーション力の違いでしょうかね~~。(反省)))



http://matome.naver.jp/odai/2137868460230772101




↑こちらで、滝クリさんのフレンチ、他が聴けますよ~~




お・もてなし~~(=´∀`)







*****






芸能ニュースppp::::





滝クリ、どんな男性と結婚するんだろ?なんて興味津々だったけど、





秋にも結婚?!









気まま道-1378851445643.jpg





お相手のこちらの男性、よく見る演技派の俳優さんですが、調べてみると、





なんと!!あの世界的なコンダクター、小沢征爾氏のご子息だったのね







知らなかった~~(>_<)






しかし、7年後に向けて、日本の責任は重たいね~~












Android携帯からの投稿