陶芸教室デビューの記録★
粘土を選び、1キロ500円を買いまして~~
まずは、粘土の硬さを均一にするために「荒練り」
そして粘土の中にある空気を抜くために「菊練り」~~
体重をかけて前方・後方にオッシャオッシャ~~と手で押して
棒で麺を創るように、創りたい作品の厚みに均一にする~~
今回のテーマはサラダボウルと勝手に決めて
ボウルの中に粘土を入れて型どり~~
ろくろを使わない手ひねりという方法です、初心者ですから。。。。。
まぁ、なんということでしょう、歪な形がなんともトホホ
これが限界でした( ´艸`)
ど真ん中にうさぎさんの転写シールでアクセントつけたら、あら、kawaii
陶芸道具の名前はサッパリわかりませんが
ヘラのようなものであらかじめ描いておいた墨線をなぞり、ドット掘りして、こんな風になりやした ('∀`)
器に何を入れようかなぁ~~サラダじゃなくてもいいんです^^;
葉っぱの小皿も造ったヨ
この状態で乾燥させて来週以降、窯で素焼きしまーす
素焼きしたあと、なんか塗って、本焼きするのですが、
来週以降のおたのしみ~~ってことで★
メンバーには人生の大先輩の方々が多くいらして
ワタシが一番の若手(´ε`;) 先生がほぼマンツーマンでご指導くださったので
口が乾くほど緊張した~~(苦笑)
教室の最後にコーヒーを呑みながら陶器談義、世論談義ありーので充実★
粘土遊び、楽しかった
上手になったら器を友人にプレゼントして不器用なワタシを思い出して欲しいなぁ~~
今夜は夜桜と満月の共演だよ~

おわり。。
Android携帯からの投稿