昨日は仕事、移動のため、ベンチでJRがくるのを待っている間
成人式を終えた美しい着物姿の女子2人の間に腰掛けることになった
ワタシは2人の引き立て役のように小さく座ってた(^。^)
そこにスーツ姿の男子が2人をチラッチラッっと目で追いながら通り過ぎていく
左の女子は真紅の生地にモダンな柄が入った振袖・・・・・
袖からのぞく手肌の細胞が生き生きと輝き、その先には真紅のマットなネイル・・・・・
白い肌によく似合ってた
うつむいたくの字の横顔をチラッと見ると、ナチュラルなつけまをつけた瞳が影を落としてた
うなじが太陽光でキラキラと輝き
ファーのショールが冷たい風にユラユラ揺れていた
「わぁ、綺麗だなぁ~~声をかけて写真撮りたいなぁ・・・・」
と思っていると、JRが来てしまったのでできなかったけど
車内に乗り込んでこんなことを思い出した
年齢を3で割ると人生時間がわかる、というのを新聞の社説か何かで読んだことだ
たとえば、15歳だったら、
15÷3=5時。
日の出を待ちわびてワクワクしている頃。。。
24歳だったら、
24÷3=8時。
まだまだ朝。午前中のうちにやれることを目一杯やりたい。。。。
36歳だったら、
36÷3=12時。
折り返し地点。これから午後を生活するかを考えるとき。。。。
66歳だったら、
66÷3=22時。
今日1日を振り返りながら、自分の時間を楽しむとき。。。。。
20歳の時のワタシはAM7時くらいを生きてた
そしてこの女子も同じ7時を生きている
時代は変わっても、考えてることはそう変わりないんだろうなぁ~と思う
この子の時計はこれからどんな風に回っていくんだろう??
刻み続ける土台=日本は在り続けるんだろうか??
なんてことをつらつらと・・・・
そして、だいぶ遠い話になるけれど
娘(ワタシ)の成人式を無事に迎えた両親の今日の日の気持ちを想像した
つまり、ワタシがこの子の未来を想像すると同時に
・・・・沸き起こった感情は・・・・・
両親に対する感謝の念
ありがとう。。。。。(-^〇^-) 今更ながらありがとうだった('∀`)
ワタシが親になっていたら、もっとあなたたちの気持ちが理解できたんだろうね
***
成人したきみたちへ
日本では今、生きていく意味を見出す「居場所」や「出番」が手にはいりにくいと思う
とりわけ実社会への関門が目前のあなたたちにとっては心細い限りだろう
生きる意味を問い続けたら生き辛くなってしまう
とにかく、自分の居場所を見つけ、自分を投げ込み、何ができるのかを確かめてほしい
認められ、受け入れられても受け入れられなくても、自分の存在感を感じることができるんだ
人と出会って人は人になるんだから・・・・・ね
人になるように踏ん張っていれば、なんとかなるさ♪
20時頃にスマホでつかまえた満月。。。。。
引き込まれそうになった~~^^;
Android携帯からの投稿