ノリタケの森・2★ | 気まま道

気まま道

日々の出来事や想いを気ままに発信している、
ごった煮ブログで~す(^-^)

適当につまんで噛んで吐き出してみんしゃいよかブログ★

帰りの新幹線内で寝過ごさないように更新です(*^ー^)ノ


最近は携帯の電波の入りがすごくよくなりましたね


トンネルでも電波が入っちゃう、、、すごいなぁ~どんどん進化してゆくんだね



ひとつ前の記事の続きです


今日は目が覚めるような秋空で、


赤レンガ工場が青に映えてさらにチャーミングに写るわ~と思いながら、


「ノリタケの森」の正門をくぐりました



まず見えてきたのは6本の煙突モニュメント


(1本はちょいと離れた場所にあるのでまとめて撮れなかった)



1933年陶磁器焼成用の煙突です


当時は名古屋城と同じ高さだったということ


ここからモクモクと煙を出しながら、ノリタケチャイナが生まれたんですね~~









ツタがエエ感じで巻きついていました



これは静かな森の中にひっそりとたたずむ古い窯、、、「単独窯」です


煙突の無い地球に優しいトンネル窯です










側面を見ると当時の面影が残ったままの装置が見えました






次の3つは外壁が赤レンガの工場、1904年に建築された日本陶器合名会社の最初の工場。


1975年まで活躍した建物です



緑の芝生を取り巻くようにあって、とてもシックなただずまいでした





















青空と緑と木陰と、レンガの赤の調和ってうのかなぁ・・・・・

いたるところに花が植えてあり、大きな芝生のど真ん中に噴水広場があったり、

管理がとても行き届いた空間でした




各工場の屋根にソーラーパネルが設置してあるのが

とても印象的でしたよ~~♪





そうそう、前の記事で元ダンについて書いたけど、

「TOTO ダンナの名前」で検索してみると、情報が出てくる、出てくる~~(・Θ・;)

もうどーでもいいことなんだけど、

風の噂で再婚して念願の子供にも恵まれたと聞いていて

幸せなんだろうな、って思いながら、小さく写った現在の顔を遠い目で見てました。。。。。ハハ




つまんない記事を読んでくれてありがとう!!


明日、3へ続きまーす(多分^^;)




Android携帯からの投稿