なぜ申し訳ないと思うのか・・・・★ | 気まま道

気まま道

日々の出来事や想いを気ままに発信している、
ごった煮ブログで~す(^-^)

適当につまんで噛んで吐き出してみんしゃいよかブログ★


気まま道   キラキラ



災害が起こったとき、その渦中にいない人間には


「申し訳ない」という気持ちと「よかった」という気持ちが同居する


そして「申し訳ない」気持ちが「ほっとしている自分」を責めるのだ


罪悪感はストレスである


ありのままの自分を許容できないから、人はみな苦しい。。。。。




■画像は・・・・


津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市で、


国の名勝にも指定されている「高田松原」の数万本の松が、


ほぼすべてなぎ倒される中、奇跡的に1本だけ生き残った松の木




この木も苦しんでいるんじゃないだろうか??


みんなは復興への希望の木だと言うけれど・・・・




ずいぶん昔のことだけど、


小学校の同級生の男子が友達3人と北海道をドライブしていて


対向車の車が突っ込んでくるというアクシデントに遭った


運転手の彼だけが奇跡的に助かり生き残った



長いリハビリを経て、松葉杖をついて同窓会に参加していた彼は


青白い顔をして、ずいぶん辛そうだった


しきりに申し訳ない、と言っていた


亡くなったみんなの分まで生きるなんて、そんなことよう言わんと言っていた




この木と彼がダブった。。。。