昨日、コンランショップのディスプレーヤーさまから
クリスマスデコーレーション&インテリアの空間使いの貴重なお話を聞けたので
さっそくエナジー家の白い壁面を使ってデコレーションを再現してみました
オーナメント(ツリーにぶら下げるやつ)はニトリにて、1箱980円のを購入
渦巻きキャンドルだけコンランショップのもの、
キャンドルホルダー2本は中古ショップにてお安く購入していたもの
背丈が高いホルダーは珍しく・・・しかしどう使っていいのか分からず出番無しだったもの
松ぼっくりは老舗の玩具屋さんにて1袋ドサッと購入しました
ツリーを立てるスペースが無いお家はこのように壁の面を利用すれば
クリスマスの雰囲気ばっちりです
オーナメントについたヒモ部分を虫ピンで刺すので、
デコレーションを取った後にクロスに傷がつくというのが気になりますよね
賃貸の場合は特に・・・・・
しかし、心配御無用
虫ピンを刺す前にクロスに小さくカッターで×をつけ、少しめくって刺すんです
オーナメントを取った後は×クロスを閉じ、ローラーなどでごろごろと平らにする
もしくはセメダイン系の白いパテを塗る、ということで完全修復です(≡^∇^≡)
1つ前の記事でクリスマステーブルの写真を載せていますが、
コンランスタイルとして集合体で飾るというのがあるそうです
松ぼっくりにしても2,3個ではなく、「たくさんまとめて置いて力を出す」という方法です
イギリスやフランスのコンランショップのビデオを見せてもらったけど、
ショップではお皿などの飾りつけの果物・野菜などはすべて生ものを使っているとのことでした(^ε^)♪
コンラン卿のデザインはシンプルで実用性が高いと感じるのですが、
その中にユーモラスなスパイスを加えてあり適度な抜け感もあるんですね~~
お土産も頂いて~~♪
今日の記事はおしまいおしまい。。。。。