今朝、冷蔵庫の野菜室を見たら、にんじんがかなりヘタレていたので、思いつきで
「にんじんの炊き込みご飯」を作りました
カロチンをたーくさん摂取 鮮やかなビタミンカラーで元気になる感じです
作り方は簡単 コンソメ・塩コショウで味付けしてスイッチON
道の駅なんかへ行くと、まだ泥がついたにんじん臭いにんじんが売られているけど
にんじん@スーパーを使うと、にんじん臭いにんじんご飯は出来ませんね~~
☆★
さてさて、今日は仕事で博多へ
JICA@フィリピンに勤める男友達が帰国しているので夜に待ち合わせ、
ボジョレな夜になりそうです
今年のボジョレーは出来が良いのだそうですね グイグイいっちゃうぞ~~
空輸コストを少しでも削ろうとする輸入もとのアイデアでペットボトルのボジョレが登場、
そこにフランスで品質保証をしている団体からクレームがついたそうで・・・・
伝統やイメージを重んじる観点から反対・安っぽくみえる、ということらしい
うーむ、確かに・・・・・^^;
これで思い出したことが北大路魯山人さんの言葉
「器は料理の着物」
「日本人の美意識は変わったん?」とおフランス人から問いかけられたような気もしてね
機能・安さだけでなく、伝統もファッション性としてはずしちゃなし崩しよね、
って思う一方で・・・・・
そんな体裁も捨てなきゃいけない時代になったのかな~とも思う
今という時代、食という文化もその狭間に立っているような気もします
では、このへんで・・・・・・ バイバイ
博多から更新するかも~~♪