見・守るということ・・・・・☆ | 気まま道

気まま道

日々の出来事や想いを気ままに発信している、
ごった煮ブログで~す(^-^)

適当につまんで噛んで吐き出してみんしゃいよかブログ★


気まま道   キラキラ
 



台風接近中ですね~~ 台風  今週はずっと冴えないお天気かな


週末の廃墟上陸、実現できますように廃病院。  当日は快晴、たのんますよ~台風ちゃん


見事にそれて、すり抜けて~~祈+



■ □ ■



中川氏の突然の死、かなりショックでした


奥様は3日夜9時過ぎに帰宅されたとき、



中川氏がベッドで眠っているかのように見えたため、そのまま去られた



翌日午前8時過ぎに夫の寝室に入ったところ、息をしていないのに気づいたということ・・・・。



もしお二人が寝室を一緒にしていたならば、



きっと きっと



中川氏の異変に気がつき(たとえばいつになくでかいイビキをかいていたとか)、



(いつもは起きる時間なのに動きが無い、などで)



119番をしていて助かったかもしれないと思うと



奥様は一生ご自分を責められるでのはないかと思い、たいへんお気の毒に思うのです




というのも、うちの両親も別室で長い期間寝ており、



母は父がベッドの横で倒れていたのに気づくはずもなく、朝方父の部屋へ行って発見



発見が早かったら父は助かっていたかもしれない



ま、それも運命と言われればそれまでだけど・・・・・



父が退院した後、ワタシは母と同室に寝ることを話していた矢先のコトだったので、



夫婦が同じ部屋で寝る必要性について考えさせられたのでした






家庭内別居であっても、仮面夫婦でも・・・・・・仮面


同じ部屋で朝を迎えようよ


お互いを「見守り合う」ために・・・・・・もう男女としての熱い気持ちは無くなっていても



そこには人間同士の「見守り愛」があるんだ




「寝るときくらい一人で寝たい」


「イビキがうるさくて眠れやしない」


「暑苦しい~~(>_<)」  



そんな不満も夫婦あってのこと黄色い花




夫婦として存続していくのなら、縁あって結びついている2人なのだから、


絶対に何があってもはずさないルールとして


寝室を共にすることを、あるべき絶対的な形として存続させなければいけないのでは


と再度強く思ったことでした。。。。。



本日は朝からちょっと重い記事でごめんちゃいね ごめんちゃい