今日から10月
今年もあと3ヶ月しかない!!
こういう考え方は止~め止~め
(・・・・あぁ、カレンダーをめくり忘れてる)
忙しい!!時間が無い!!と思うときの自分を客観的に観察してみると、
一見「時間欠乏症」のようだけど、やるべき事に優先順位がつけられない不器用さ があるのかも
仕事に出かけるときの服選びがのろい、
家を出る間際病(火の元とか何度もチェックしすぎる)になってる傾向に気づくよ
「タイムマネージメント」という観点では食事時間を削ってやるべきことをやるとかね
食事をないがしろにすると、噛む回数が少なくなってよくないので、
時間が無くてもゆっくり噛むことは忘れないでおこうとかね、そんな風に考えるのが常です
ほかの人より多いと思われる仕事量をこなしているのに、
手抜きが無い、休日を使って仕事をしている風にも見えない、余裕がある、
かと言って天才肌でもな~~い
そんな人の仕事の仕方を観察してみると、
主体性をもって時間の使い方をコントロールしてるなと感じます
計画的に密度の濃い仕事をやりとげること=「タイムマネージメント」
=自分を律する厳しいもの、というイメージがあるけどそうじゃない
本能的にその日にやるべきことに優先順位を当日につけるんじゃなくて、
前日にto doをリストアップしたり、自分で締め切り効果を演出したりすることで(メリハリ追い込み)
かなり克服できるように思います
根性ではなくテクニックを使って仕事をするということ
家事にも言えることだよね
・・・・マネージメントがうまくできると、理不尽な要求を潔く断ることもできるんだ(笑)
与えられた仕事をやみくもにこなすだけの状況から脱しないとキツイのです
今月は時間欠乏症の穴から脱したいな、とりあえず今月の課題として1つ挙げておこう
*比較マネージメント*( ̄▽+ ̄*)
今日のエナジ~~

記録ブログならではの醍醐味
自分を撮っておいてよかった~~