「前向き」を強制される社会 | 気まま道

気まま道

日々の出来事や想いを気ままに発信している、
ごった煮ブログで~す(^-^)

適当につまんで噛んで吐き出してみんしゃいよかブログ★


気まま道   キラキラ
 



えらく堅苦しいタイトルをつけたけど、なんてことない内容です (^~^)


昨日は香川県でイルカイルカと戯れてきたんだけど、イルカの肌触り、、、想像してた通りでした♪


ツルツル、スベスベ~~大きく開けたお口の中へ魚を丸ごと一匹放り投げたりね^^;


そんな中、小中学生の集団がきていて、数人の子供たちと話す機会がありました


いわゆる、「イルカセラピ~」というものを受けにきていた一行だったのです


一人の少女は自閉症気味で「前向きな考え方ができない・悲観的になりやすい・ポジティブになりたい」


という思いをもってセラピーを受けにきていたの



イルカは人間の心を解放させる不思議なパワ~をもっているらしいねイルカ


どこかの国では過去にイルカと共存しながら網張り漁業をしていたとか・・・・・


イルカと人間は共鳴できる波動をもっているのかも~~




ワタシが「あなたが考える前向きとはなぁに??」とその子に聞くと、


「周りが前向きだから・・・・親がそういうから・・・・」と答える


「ねぇ、なぜそんな考え方をしなきゃいけないと思う?」と問いかけると黙ってしまう


なぜならその子自身は本当はそうは思ってないからだと思ったの


「押し付けられた前向き思考」に苦しんでいる


人間は絶えず前向きになれるはずがないよ  ┐( ̄ヘ ̄)┌


「要領よく、無駄を省いて最短距離で行う積極性」が基本になってしまってはいないか??


一進一退、二歩進んで一歩後退、のように思考錯誤をしながら生きる


前向きに前へ進む・・・・短期間に成果をあげることはできても、


長続きはしない、人を成長させない、とワタシは思ってる


ワタシはいつも前向き=ポジティブでいる必要性を全然感じまへ~ん


なーんてことを、平易な言葉を使って子供たちと話したんだけどね^^;


子供たちは、いや、オトナもだけど、前向きが絶えず強制される社会で


苦しんでいるんじゃないかな~~


というワタシもたまにその一人になるんだけど( ´艸`)



☆★



イルカクラフト館でキーホルダーを作りました フリッパー


イルカの形に板をくり貫いて、ヤスリで滑らかにして、色をつけただけ~~( ´艸`)


手本も何もないから好きなように色づけしたんだけど・・・・・


子供たちに取り囲まれたからアンケートととったら、


圧倒的に左がステキ~~( ̄▽+ ̄*)という評価を受けました、アハハ


どっちが表か裏か?!ってのは無いんだけど、以下作品!!




気まま道   気まま道 キラキラ




「オトナの塗り絵」は脳のどこかを活性化して良いというのが意識にあったけどその通り!!!


たかが塗りえ、されど塗り絵・・・・・・ペンペン


さび付いてガチガチになったどこかの脳がギシギシ動いているのがわかって


めっちゃ集中できて、気持ちよかった≧(´▽`)≦