正論が愚論に・・・・☆ | 気まま道

気まま道

日々の出来事や想いを気ままに発信している、
ごった煮ブログで~す(^-^)

適当につまんで噛んで吐き出してみんしゃいよかブログ★


もの申す~~ニコニコ




気まま道   キラキラ



群馬県八つ場ダム、ようやく本体工事の入札が始まるところだったけど、


民主政権に変わったことで続行か、中止かでゆれている。。。。。。





正論が愚論になる場合があるんだよなぁ~~


結果がすぐ出るところから行おうとするのは結構なことだけど


自民へ敵討するために 「生きている事業を殺そうとする」


これこそ究極の無駄遣いではないかい??


ダム工事中止は、中途半端に造って廃墟にするというという構造物が、


多々発生する可能性を導いてしまうんじゃないかな・・・・・


地元の要望を聞いて、用地を買収して、長い年月をかけて進めるのがダム工事


何でもかんでも反対だ!!予算は別の箇所で使えってのは子供の論理


いろいろな問題を抱えてきた公共事業だけど、


民意が本当にあるものは中止すべきではない、むしろ積極的に行うべきでは??と思う






気まま道  キラキラ



公共事業は、実は「底辺実社会の経済構造」と深く結びついてるんだ


雇用のために無駄な箱物を造ってきた経済構造


ここは見直す必要があるとは思う


しかし、リストラが急激に行われるようにならないか??


なぜなら自民党寄りに構成されてきた企業体が多く、


民主賛同になると各企業は 色替え をしなくちゃいけなくなる


つまり人員削減を伴うリストラを行わなければならないんだ


そんな負の連鎖を想像させるのが、「生きている公共事業を中止する」ということなんだ


民主さん、そこのところ、正論で突っ走るのではなく、よーく吟味してくださいよ~~


白紙に戻してその必要性を考えるのは大賛成だけど、


この問題、意固地にマニフェストを守ろうとするのは危険


公共事業が無駄だという民の思い込み・・・・・


これも危険だよ~~





気まま道   キラキラ




景気ってのは、お金を使わなければよくならない


それが有効か無駄なのかっていう判断は難しい ( ̄_ ̄ i)


民意とマニフェストのズレが大きくならないことを願うのみ・・・・・・