昨夜はお豆腐がもうすぐ賞味期限切れになりそうだったので、
冷蔵庫の野菜の整理も兼ねて、野菜のみじん切りをたーくさん入れて・・・・・・
麻婆豆腐を作り、炊き立てのご飯の上にかけて丼で食べました~~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
トロミがつき始める頃の煮え感がたまりませ~ん
山椒の粉をたくさんかけて頂きました
麻婆豆腐といえば、陳健一さんが作る麻婆豆腐は絶品!!
初めて食べたとき、これが麻婆豆腐か!?と驚くくらい革命的な味でした
超ハワフルな辛味に加え、ほどよい苦味がおいしさを引き出している
これまた革命的な素朴な味のザーサイ(桃屋のザーサイが基本であった^^;)
にも驚いた!!
その後に頂くサッパリとした杏仁豆腐がこれまたグゥ~
今じゃ慣れっこになってしまったけどね^^;
■□ ■□ ■□
あっ、そうそう、今日はコレを書きたかったんだ(笑) 本題開始
夏になると二の腕のプルプルがすごく気になってきませんか??
「やわらかい感触がたまらない」と男性陣から支持が高い二の腕ではありますが、
やはり脂肪の振袖は気になる部分(;^_^A
お腹プヨプヨは隠せても、夏は晒してしまうからね
ここがたるんでいると、全身がもったり見えてしまうという・・・・・(;´▽`A``
武器であると同時に悩ましい部分の二の腕
ってことでジムで筋トレでたまに意識して鍛えてはいるけど、毎日できることといったら
腕を後ろに捻るように伸ばすくらい(バトンを走者から受け取る感覚に似てる)
・・・・ということで、毎日おうちで出来るエクササイズを発見しました~~
ボールじゃなくていいのよ~ん、タオルの端と端を握ってね~~
コレがめっちゃ効きます~~
ポイントは足の指を立てて、カラダが一直線になるようにキープすること
ワタシの場合、キープ40秒が限界よ~~ブルブルガクガク(((゜д゜;)))
腹筋にも効くし、なぜかコレをやるとカラダが燃え出して、カラダの軸がしっかりして
その後元気がみなぎってきます(^O^)
是非トライしてみてくださいませ~~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ところで、「二の腕」があるってことは「一の腕」はどこ??という疑問が!!
肘から下が「一の腕」??順番が逆じゃないの
で、エナジーっぽく調べてみたらね(^^♪
元来、「二の腕」はヒジ
同時に「一の腕」はほ
ということでした^^;
二の腕は本来は肘から下の部分だぞ!!
誰が誤った使い方したのかしらね~~どうでもいいけど
面白いね、言葉って