本格的に寒くなってきましたね~~
昨日はストーブを出しました。
ワタシはファンヒーターはボーッとして頭がぼんやりするので、石油ストーブ使用です^^;
ちなみにうちはコタツ文化がありません。
上にヤカンを乗せているから音がチンチン・・・・加湿にもなるし・・・・
でもタイマーがついてないから消し忘れに要注意
ドアのところに【ストーブ注意!!】と張り紙をしているのです
美的によろしくないけどね・・・(汗)
ワタシはウグイス色の【アラジンストーブ】で育ちました(^^)
青い炎が静かに燃えながら部屋全体が優しい暖かさで包まれてた。
その炎を見ながらぼんやり過ごしたものだわ^^;
対流式だから暖かさがふんわりしているのよね。
青い火を維持しようと思ったら2週間に一度くらい芯を削らなくてはいけないことと、
タンクが小さいから灯油を頻繁に入れないといけない。
そういうメンテが面倒くなって、もう新しいのに変えようと父がゴミ置き場にもっていったの、母の了解を
得ずに・・・・。
母はアラジンストーブの価値を知っていて、すぐにゴミ置き場にいったけど、もうなかったの。
誰かがすぐにもっていってた~~
母の怒りはすごかった 数時間は言い争いが続いたの。
オトナになってから知ったの。
アラジンはすごく価値があるストーブなのね(^~^)
そしてアラジンファンがすごく多いこと。
捨てずにあの超アンティークなアラジンを持っていたら、べらぼうな価格がついてたりして・・・・
そんなことを冬支度をしながら思い出していたのでした。。。。