動画の移行に失敗しています

⋆⸜♡⸝‍⋆
アオサギ🕊️
感動✨️
歓迎✨️

先週のこと
いつものように窓から
ほんの一瞬だけ
飛び過ぎて行った大きめな🕊️を見た

がここらであまり見かけない🕊️

一瞬、色合いと大きさと脚の感じが
鶴⁉️
なわけないと思いつつ
🕊️に詳しい友人にも話して
なんだろうねって

また、そのうち答えは見つかる
と思っていたら判明しちゃった

一瞬だけ見た時と反対方向
我が家の北西の方から南東へ飛んで来て
少し離れた電柱の先にとまっていた

すぐ撮影の準備

こちらへ飛んできて水場へ
ここはシロサギやコサギがたまに訪れていた場所

私がここでアオサギを見るのは初めてのこと

しばらく柵にとまったまま静止
カラスにカァカァ言われながら邪魔されそうになりながらも全く動じず
人が通りかかっても動じず

その後、水の中へ
スロー再生じゃないけど
とにかくゆっくり歩いて水門まで来た
しばらく見えないところへ入っていたので待っていた
そこへひょっこり出て地面へ上がる

びっくり!!
まじかで見られて嬉しいのと驚きと
あまりにも神聖な波動に包まれて
魂が振るえた

また柵へとまり飛んで来た方へ帰ってい
った

アオサギの内側の白い羽と脚が長く黒く
頭が黒っぽいので鶴に見えたんだね
刃は外側は名前の由来でもある
グレーだけど名前がついた江戸時代は青
にしたみたい

また調べてみたら・・・
アオサギは漢字で書くと、「蒼鷺」と書きます。
その名の通り、背中の部分が青みがかかった灰色をしています。
頭のてっぺんから後頭部にかけて長く伸びる黒い冠羽があり、首は長くて白いのが特徴です。
魚を獲るための長めの鋭いくちばしを持っています。

個体差はありますが全長約93cm、翼を広げると約150~170cmにもなる大型の鳥で、サギの仲間の中でも一番大きなサギと言われています。
水辺などでじっとして餌を探していることが多く、立ったまま翼を少し広げて日光浴をすることもあるでしょう。

神の使い
アオサギは古くから神の使いとされていて、古代エジプトでは神話に出てくる不
死の霊鳥ベヌウがアオサギであるといわ
れています。不死の霊鳥ベヌウの神話は、のちに不死鳥フェニックスのモチーフにもなっています。
日本でもアオサギは神の使いと考えられていて、アオサギが飛来した水辺は神域となり、アオサギが持つスピリチュアルな力が水辺にはびこる邪気や厄を祓うのです。
邪気や厄が祓われたのは私たちにも感じられます。邪気や厄が祓われると水辺が静かで張りつめた空気に感じるのが特徴です。

アオサギは不死鳥フェニックスのモチーフになっているため、縁起がいい鳥といわれています。ヨーロッパなどでは女性の帽子にアオサギの羽をつけることがあり、アオサギの羽が女性を災いから守るとじられています。
また、日本でもアオサギは縁起のいい鳥として有名です。家の敷地内にアオサギが巣を作ると穏やかで安らかな生活が送れるという言い伝えがあります。アオサギは一度安全な棲み処を見つけると、毎年同じ場所に巣作りを行うのです。
そのため、神の使いとしてのスピリチュアルパワーが強いアオサギが毎年巣作りにくる家は、病気にかかりにくく健やかに暮らせます。

などなど
いい感じദി ᷇ᵕ ᷆ )♡
会えてよかった(*´▽`人)アリガトウ♡♥

今日のJG俳優さんのソウルFMも素晴らしい結果になること間違いないね

朝はハロとアークに会えて
幸運のアオサギにも会えて
ソウルFMに行っていたら
会うことはなかったんだよね・・・
と思うとなんかね〜だけど
これでよかったんだと思える (*^^*)

私がすることをするのが1番のギフトだ
もんね

全てに感謝
ありがとうございます(ㅅ´ ˘ `)

#アオサギに会えた
#感動#歓迎#また来てね