さてさて、昨日は、いつもの温熱療法の通院日でございました。
午後の遅い時間の予約だったので、家を出たのは午後の1時前。
眠い~~~~~。
何度もあくびが出ます
いつもならお昼寝タイムですからね…
時々、冷たいお茶を飲み、顔をペタペタしながら無事に到着いたしましたわ。
治療自体はいつも通り、滞りなく完了。
問題は、そのあとなんす
体の芯からぽかぽかに火照って、汗びっしょり。
シャワーをお借りできるので、スッキリできるのは嬉しい
でも、そのあと、弾ストを履かねばならぬ。
シャワー室で、まだ火照ったまんまの状態で弾ストを履くと、再び滝のような汗が…

1度、履かずに帰ったら、帰りの車の中で足が痛んで難儀いたしましたし、シャワー室では履かずに、火照りが収まったかな~位の帰りのトイレ内で履くことにもチャレンジいたしましたが…。
これが、また、やっぱり滝のような汗が…

結局、シャワー室で、扇風機強にして履いてしまうのが1番!となりました。
なんだか、汗がまとわりついて履きづらく四苦八苦しております…
まあ、夏場はしょうがない…

そして、最近もう一つ四苦八苦していたのが…。
病歴まとめの再作成です。
以前にも記事にしましたが、病歴も長くなってくると、まとめておかなきゃ…いざ!と言う時に難儀します。
いざ!っていつ?
それはわかりません
来月かもしれないし、再来年かもしれません。
ずっと来なけりゃ最高

でも、準備してなくて困ることはあっても、準備しておいて困ることは無いでしょう。
初めて病歴まとめを作ったのは、ちょうど2年前の8月のこと。
JD先生にセカンドを仰ぐために、上京した時に作成しました。
診療情報や、画像データ以外に、発病から再発に至る、その治療内容の全体像が分かったほうが良いのでは…と思ったので、誰に言われたわけでもなく、ワードで作成して持参しました。
最初にお会いした婦人科の医師には「よくまとめてあるねえ。これ医師が作ってくれたの?」
なんて、言われて悦に入ってました。
(結局、この医師には「残念だけど手遅れ…。」と言われちゃったんですけどね
)
JD医師も、私の説明を聞きながら、病歴まとめを凝視。
「これコピーくれない?」
と言って下さった
あれから、2年。
追記しながら、新しい病院に行くたびに持参、かなり役に立ってくれました。
自分では完璧!と思っていた病歴まとめですが、先日のSmile Girls 患者会で、菫さんにダメ出しされちゃいまして
確かに、私の作った様式は文章形式で、ダラダラしていて分かりづらい。
患者会で推奨しているのは、項目ごとにまとめた表形式。
なるほど表の方が、一目見てわかりやすいよな…と感心して、今度はエクセルで再作成。
久しぶりのエクセルに四苦八苦
そして、またまた自信満々で、もう1度菫さんに見ていただくと…
(先週、大雨風の中、お会いして来たのは菫さんでした!)
「項目を分け過ぎ。空白部分を残して、後から書き込めるように。重要な部分は、網掛けなどで強調して…」
等のアドバイスを再度いただき…。
やっぱりワードで良かったかも?と、もう1度ワードで再々作成。
次は、患者会事務局にメールで送付し、見ていただき、アドバイスをいただいて修正。
自分では、曖昧だった所がけっこうあることに気づかされました
やっとこさ、形になってきましたわ~~
病歴まとめは、自分自身を振り返る意味でも大切です。
セカンドオピニオを必要とする人、しない人に関わらず1度作成してみてはいかがでしょう!
ここのところ、良いお天気の日は、早朝と夕暮れ時にお散歩しています。
ちなみに、ある日の午前6時の空。

そして、同じ日の夕暮れ7時の空。

7時半頃まで明るいですね~。
ポチっとして下さると、嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
↓
お読み下さって、ありがとうございました!