ぐぐっと秋めいて、肌寒いかと思いきや。
 
台風の影響でしょうか、なんだか蒸し暑い。
 
そして、花粉も飛んでません?
 
散歩してると、汗ばむと同時に鼻水垂れてきます。
汚くてすみません。(^-^;
 
それでも、外歩きして、カロリー消費&ふくらはぎを使って老廃物の流れをよくしなきゃ!
 
で、てくてく。
 
ガソリン代も高いから、てくてく。
 
昨日は図書館へ。
 
何を借りるかは、その時の気分次第。
 
好きな作家の本から探します。
 
浅田次郎、伊坂幸太郎、辻内智樹、東野圭吾、宮部みゆき、石田依良…。
 
でも、この方たちの本はほとんど読んでしまったので、前に1回読んだ本を、忘れてまた借りてしまうこともあったりして。
 
あとは、タイトル見て適当に選んだり。
 
昨日はこの3冊を借りました。
 
イメージ 1
 
 
病気関連の本も、気になって借りてしまうことが多いです。
 
 
最初に手に取ったのは、「困ってるひと」大野更紗著
 
ぱふさんのブログで教えてもらった本です。
 
昨日と今日で一気に読んでしまいました。
 
ものすごい難病に罹って、ものすごい検査や治療を受けて、ものすごい精神状態を潜り抜けて生きている。
 
よく、「勇気をもらいました!」
という感想がありますが。
 
私は、どうもこの表現は好きではないです。
 
でも。
 
この本を読んで、確かに「勇気をもらいました。」
 
なんだか、私にも、これから先何か出来るんじゃないか?
色んな可能性があるんじゃないか?
人から同情して応援してもらうだけじゃなくて、人を応援する立場になれるんじゃないか?
 
そんな気持ちが湧いてきました。
 
続編「シャバはつらいよ」も図書館にあるみたいなので、予約しておきました。
 
ぱふさん、良い本教えていただいて、ありがとうございました(^^)/
 
 
さて、ほかにも園芸本などを立ち読みして、秋冬にかけてのベランダガーデニングはどうしましょうっかね~と。
 
秋冬に長く楽しめる花として、プリムラとカランコエを候補に上げ、お散歩途中のお花屋さんでカランコエを買ってきました。
 
イメージ 2
 
 
取りあえず、編みバックを鉢代わりに使ってみた。
これも、立ち読み(いや図書館だから座り読み)した園芸本に載ってました。
 
 
育て方を調べると、冬場には室内に!とありますが、編みバック状態じゃ室内には入れられませんがな…(^-^;
 
 
室内に入れずに、どこまで育つか試しましょうか。
 
枯らしました~~(>_<)
 
って、記事にするかもね。