ここ数日、秋晴れの気持ちの良い日が続いています。
そう言えば、世間は三連休だそうで…。
年中お休みの私にはあまり関係ございませんが(^-^;
年中お休みとなると、「ああ~これ、やらんとあかんなあ…。」
と思っても、「今日じゃなくてもええか~。」
と先延ばししてしまうことが多くて。
と思っても、「今日じゃなくてもええか~。」
と先延ばししてしまうことが多くて。
そういう自分に対して
「この怠け者め!こんな自堕落な生活を送ってたらもったいないと思わんのか!」
と自分を責めては
「ま、ええかあ~。」と甘やかす。
そんな日々の繰り返し。
そうこうしているうちに、冬になってしまうぜ!
誰か、私をビシバシしてくれんかしら…(^-^;
「ああ~これ、やらんとあかんなあ~」
と思っていることの一つに【病状まとめ】を作っておく。
と言うのがあります。
と言うのがあります。
以前の記事で、ホームドクターが無い!と言ってましたが、未解決のままです。
それで、考えたこと。
もし、急に体調が悪くなって救急車のお世話になるとします。
もしや腸閉塞かも?というような腹痛で七転八倒している時に、救急隊員さんに
「持病は?かかりつけ医は?過去に盲腸になったことは?」
などと質問された時に、
「うぐぐぐぐっ。あ・あのカバンの・・・・手帳に挟んだ・・・・ぐへ」
と、息絶え絶えに指さした物は…。
【病状まとめ】
のメモ用紙。
のメモ用紙。
それを見ると、私がいつどこの病院でどんな手術を受けたかが一目瞭然。
もちろん、盲腸はすでに予防的切除を受けているので、腹痛が虫垂炎でないことも明らか!
ということで、適切な救急病院に運んでいただけて、救急病院でもそれを見て、腸閉塞の可能性も考慮した治療を受けられる・・・という寸法です。
その【病状まとめ】を作っておこうと思ってます。
以前から、色んな病院を放浪してきたので、一応まとめたものは作っています。
東京の病院に行く時に、作って持参したところ、婦人科ドクターに「よくまとめてあるね~」とお褒めの言葉をいただきました(*^_^*)
初めまして!の医療機関に行くときにとても便利でした。
でも、それとは目的が違うので、足りないことや不要な内容もありそう。
私が今、考えている内容は…。
氏名、年齢、生年月日、血液型、身長体重、家族構成と家族の電話番号
病気治療の経緯
受けた手術、服用した薬、抗がん剤治療の種類、回数
(これは、時系列にしたほうが良いかも)
受けた手術、服用した薬、抗がん剤治療の種類、回数
(これは、時系列にしたほうが良いかも)
それぞれの、医療機関の名前、電話番号、主治医名、診察券№
直近の採血データ(これは、病院からもらった物を添付)
9月16日、皆さまからアドバイスをいただいて追記しました。
家族の病歴
薬及び食物アレルギーの有無
服用中の薬、サプリメントなど
出来れば搬送して欲しい医療機関
その他(私の場合は右手からの採血を避けて欲しいこと)
薬及び食物アレルギーの有無
服用中の薬、サプリメントなど
出来れば搬送して欲しい医療機関
その他(私の場合は右手からの採血を避けて欲しいこと)
皆さま!アドバイスありがとうございます(^^)/
どうでしょう?
何か足りない内容あるでしょうか?
こういう事も入れておいたらどうか?
と言うのがあれば、ぜひアドバイスお願いします!!
そう言えば、エンディングノートも書き換えないといけない部分があるわ~。
備えあれば憂いなし!
使うことが無ければ無いにこしたことはありません。
でも、いざ!という日はいつ来るかわかりませんからね(^-^;
案外役に立つと思うんですけどねえこう言うの。
これさえあれば、ホームドクターが無くても安心!とか、ねえ~。
