ヤマハ演奏グレードを受ける方必見! | ヤマハ出身!音楽大学生♪ピアノ弾き♪

ヤマハ出身!音楽大学生♪ピアノ弾き♪

〜ヤマハの演奏・指導グレード共に4級を取得しています。グレードのことや、ピアノのこと、システム講師について〜

 


ピアノを弾いている人なら

一度は聞いたことがあるかもしれない

ヤマハグレード


ヤマハの音楽教室に通っている人は

10級〜6級挑戦したことが

あるかもしれないですね。


他の音楽教室出身の人だと

グレードって何?

という感覚の人もいると思うので、


ヤマハ出身で4級を取得した私ですが、

ヤマハの演奏グレードについて解説します。


ただし、2020年4月から一部規定が

変わったところもあるので、

要項にはしっかり目を通してください。

 


 

目次 

・ヤマハグレードとは?
・試験内容
・日程と料金
・申し込みから当日までの流れ
・点数配分と合否

・追試

ピアノ演奏グレードまとめ

 

 

・ヤマハグレードとは?

 

ヤマハグレード

(正式名称:ヤマハ音楽能力検定制度)とは


音楽を学ぶ人や指導する人が、

自分の力を確かめながら

バランスよく音楽力を身に付け、

創造的で豊かな音楽表現に取り組み、

楽しむことを目指して制定されたテストです。


また音楽を学ぶ人全てを対象としており、

各コースやステップごとに

取得目標グレードが設定されており、

初心者から上級者まで段階を追って

学習することができます。


そして

「現在どんな力がついていて」

「今後どこに力を入れるべきか」

を確認しながら総合的な

音楽力を身に付けていくことができます。

 

・音楽基礎グレード

  ヤマハ音楽教室幼児化在籍生

・13〜11級

  鍵盤初心者学習者

・10〜6級

  音楽を学んでいる、

  趣味で楽しんでいる方

・5級以上

  より高い音楽力を目指す方や

  指導者を目指す方






5級以上取得の利点としては、

指導者としての総合的な音楽力を

持っていることの証明として

社会的知名度が高く、様々な場面で

大きな自身となることは間違いないです。


また、ヤマハの講師を目指す場合、

講師になるための試験前に

グレードが取得できていれば、

いくつかの試験科目の免除など、

有利な点もあります。


高校や大学受験など進学時にも

活躍できる場合もあるので、

積極的に受験すると良いでしょう。


ちなみに5級以上取得で

立派な資格として履歴書にも

書くことができるので、

就活にも役に立つかもしれません。

 

 

試験内容

 

各級によって受ける内容が異なりますが、

5級以上の内容を説明していきます。

 

①即興演奏(a)(b)

即興演奏には(a)、(b)の2種類あります。

試験が始まる前に別室で

予見時間が10分設けられます。

その間、声を発生してはダメなので、

頭で和音を鳴らして考えることができます。


試験では、その名の通り

いかに即興で良いクオリティーの曲を

演奏できるかが勝負になります。


即興演奏だからと言って途中で

止まってしまったり、

ただ弾いただけの仕上がり

では点数は加算されません。


バッハやショパンを弾いているのと

同じ感覚でメロディーを歌って弾いたり、

右手と左手のバランスを気にしたり、

子供っぽく演奏しないよう

意識して演奏しましょう。

 

(a)変奏:課題のメロディーを

即興的に変奏(編曲)する即興演奏

楽譜はどの級も4段です。演奏の順番は

テーマ→第1変奏→第2変奏

となります。各級によって

表示されるものが違いますが、

演奏する内容は同じです。


演奏する内容は同じと言いましたが、

級が上がっていくごとに

変奏や演奏のレベルは

上げていかなければならないので、

自分の変奏パターンを1つ決めて、

何度も練習することがポイントです。


またテンポ表示がある場合は

指示通りに演奏しないと少し減点になって

しまうかもしれません。

予見の時にしっかり確認しておきましょう。

 


5級  

メロディーの上にコード、

下に展開形が書いてあります。

基本的には調号3つまでが出題されますが、

稀に4つ以上がでることも...!!


 

4・3級 

メロディーのみ書いてあり、

和音は予見のときに考えます。

調号は4つ以上の問題の時もあります。


 

(b)モチーフ:与えられた短いモチーフをもとに      

小品を作り出す即興演奏

 試験では、2〜5小説程度の

モチーフが書いてあります。


調号、メロディーラインから

調性を判断してABAコーダくらいの曲を

完成させなければなりません。


何調が出てもできるように

全調完璧に演奏できるよう

訓練しておきましょう。


(a)と同様、

パターンを1つ決めていけばいいと思います。


また予見の時に、

長調短調混合で3曲提示されます。


短調が苦手な方は長調を練習して行って、

本番必ず長調を選択するという手段もあります。


自分に合ったスタイルを見つけて

試験に臨みましょう。


②初見演奏

はじめて目にする楽譜の

読譜力を見る科目です。


課題は各級とも2ページの小品で、

弾く前に30秒程度の予見があります。


予見の時は1曲全部に

目を通すのは難しいと思うので、


✴︎テンポ  ✴︎調号 ✴︎最後の終わり方 

✴︎全体の曲の構想 ✴︎借用しそうなところ

✴︎音符が多いところ


基本的には、この6つを

見ておけば大丈夫です。


また弾く時のコツは

次の小節を見ながら弾くことです。


ちなみに私はこの本で

練習をしていましたが、

途中で飽きてしまったので、

簡単なソナチネで初見の練習をしていました!




③楽曲演奏

楽曲演奏には、2種類あります。
試験ですので、止まらず
音楽性豊かに演奏しましょう。
 
1.課題曲
 
ヤマハグレードの募集要項に
各級の課題曲が記載されています。

本はヤマハから出版されています。
自分の気に入った曲を選曲しましょう。

また3.4級は併用できる曲もあるので、
同じ選曲でいくこともできます。
 
2.自由曲
 
5.4級は3曲、3級は4曲持っていきます。
実際に演奏するのは試験官が
選抜した2曲です。

また、ハノンなど初歩の練習曲、
課題曲を自由曲として選曲はできません。

選曲する曲は、さまざまな時代の
作曲者を選ぶ必要があります。

私はバロック、古典、ロマン派、
現代曲or日本曲を選曲していました。

また、5級で受けた曲で
4級を受けても良いので
同じ曲を選曲したこともあります。

演奏会ではなく、試験なので自分の
得意な曲を持っていくのが良いと思います。



 

日程と料金

グレードの日程はヤマハの
公式サイトに記載されています。
だいたい1ヶ月に1回ほど行われます。

各級によっても日程が違ったり
会場も変わったりするので、
しっかり確認して試験にいきましょう。

受ける場所は自分の家の近くでも良し、
どこか遠くに試験を受けに行って終わったら
観光をしてきても良し、

日程さえしっかりすれば
どこの会場で受けても問題ありません。
料金は各級によって異なります。
5級:9,500円+税
4級:10,500円+税
3級:12,500+税

*値上がりの可能性あり
 

申し込みから当日までの流れ

ヤマハのホームページから
申し込みができます。
期限は試験を受ける日にち
から1ヶ月前までとなります。

申し込みにはログインが必要なので、
初めてWebサイトから申し込みをする場合は
「新規登録」をしてユーザーID、
仮パスワードを取得をして、
登録をしてください。

このIDやパスワードは
端末に保存ができないので
各自でメモをしておくようとよいです。

また、
メールも試験が終わるまでは
削除しないようにしましょう。

お金の振り込み期限が3日以内なので
思いつきで申し込みをするのではなく、
きちんとお金を準備できたら
申し込みをしましょう。

↓ ↓ ↓

ヤマハグレード申し込みはここをクリック!

 

また当日の集合時間などは試験日から

1週間前ほどで届くと思います。


届くものは受験票で、

当日までに証明写真を貼っておきましょう。

大事なものなのでしっかり保管してください。


当日は、

受付→予見→試験→即興演奏→初見演奏→楽曲演奏→講評

という流れとなります。


私は当日、受付時間ちょっきりから

受付がスタートしました。


そして控室が設けられていたので

自分の順番が来るまでは控室で

待機をしていました。


その間は楽譜を見ても良い時間なので

リラックスして集中ができると思います。


予見時間になったら

指定の場所で待機します。


5級を受けたときは予見室に4人ほどで

各自予見をしていましたが、

4級を受けたときは私1人でした。


受ける人数によっては

予見のときの人数も変わるので

その日にならないとわからない感じです。


試験官の先生は2人でした。

荷物の置き場は先生が教えてくれます。


もし伝えられなかったら

椅子の近くに置きましょう。


ピアノの譜面台には予見時間に

見た楽譜が置いてあり、その後ろに

初見の楽譜が隠して置いてあります。


椅子に座ったら先生から指示があります。

そしたら自分のタイミングで

弾き始めましょう。


すべて弾き終わったら

先生からの講評があります。


私は講評の時に出来なかったことや

ミスしたところばかり指摘されたので

落ちたなと思ったけど、

合格していたなんてこともあるので、

合格通知が届くまでは希望を持ちましょう。



 

点数配分と合否

テストを受けて1番気になるのが
点数と合否ですよね。

グレードの点数は
グレードの合格通知は試験日から
約3週間で家に届きます。

気になる点数配分は...
 
・即興演奏  40点
(a)20点+(b)20点
・初見演奏  20点
・楽曲演奏  40点
   合計 100点
 
合格基準は2つの条件を
クリアした人となります。

①合計点75点以上
②各科目が配点の50%以上

なので、全科目20点以上を
取らないと合格となりません。

おそらく即興演奏も
各10点以上取らないと、
たとえ75点以上でも
不合格となってしまうと思います。

結果通知書は自宅に封筒で届くのですが、
合格だと賞状が入っているのと、
不合格だと入っていないので、
封筒の大きさで合格か不合格かが
把握できると思います。

私が受けていたときは
即興演奏と初見演奏が30点で
楽曲演奏は40点でした。

これからは即興演奏にも力を
入れていくのかもしれませんね。

追試

一生懸命勉強したのに落ちてしまった。
でも落ち込まないでください!

もし落ちてしまっても
追試を受けることができます。

実は私も追試になったことがあります。
各科目の得点が配点の50%で、
合計点が70点以上、
または楽曲演奏を30点以上
取得していれば追試が受けられます。

結果通知書に追試受験可能かも
記載されているので安心してください。
 
追試を受けられる期間は
受験日から1年間です。

全科目受験すると
新規の結果が優先されます。

点数が届かなかった科目だけ
受験してもいいし、
全科目受験してもどちらでも良いです。

「即興演奏」の場合は
(a).(b)両方の受験が必須です。

追試の申し込み方法は
新規受験の時と同じ方法で申し込み出来ます。

そのとき、追試という項目に
チェックを忘れずに行いましょう。

追試受験料も変わらないので
払い忘れなどがないように気をつけてください。

ピアノ演奏グレードまとめ

グレードについて理解できましたか?

ピアノ演奏グレードはヤマハ出身の人は

認知度も高く挑戦している人が多いですが、

音楽大学に行くと意外と

持っている人が少なかったり

即興ができる人が少なかったりします。


グレードの能力を手に入れると、

即興演奏が楽しくなったり、

作曲がスラスラとできたり、

音楽の世界がとても広がると思います。


私は高校生の時に5級を取得しましたが、

大学から勉強する人もいるし、

30代以上の主婦の方が

受験することだってあります。


勉強を始める時期なんて

自分の気持ち次第でいつでも出来ます。


ぜひこれからの音楽の世界を

広げるためにも積極的に

チャレンジしてください。


今回、私が受験したときのことを

思い出しながら書いてきましたが、

2020年4月から要項が新しくなったので、

要項にもしっかり目を通しておきましょう。


私はココナラでグレードのことも

レッスンや相談など乗っているので、

わからないことがあれば相談してください。


ココナラこまめきちの部屋はここをクリック!!

 

もしもっと知りたい!

追加して欲しい内容がある!という人は

ぜひ気軽にコメントをしてください!

 

あなたの音楽の世界が広がりますように^^

 

 ありがとうございました🎶