はぐくむ心 -5ページ目

はぐくむ心

たいしたことは書いてませんが、たまには寄ってやってください。そのうち、立ち上がりますから。


photo:01



@twinaviで以下のツイート紹介がありました。
「@twinavi: 【話題の画像】日本には「川上から桃が流れてきた時にしか使えない擬態語」がある一方で、外国には「動いてる乗り物の窓から丸出しの尻を見せて驚かす」って生涯の内に絶対1回も使われない単語があることを知って驚きを隠せない http://t.co/Cmdpocwld9」

桃が流れてきた時の擬態語といえば、
「どんぶらこ」
だろうなぁと思い、桃が流れてきた時以外に使えないかな~と
スマホがいじれない満員電車の中から江戸川を見て考えましたが、思いつきません。

「どんぶらこ」で検索すると、
大辞林より
どんぶら‐こ 【どんぶらこ】
[副]重みのある物などが、水に浮き沈みしながら漂うさま。どんぶりこ。「大きな桃が―、―と流れてきました」

めったに大きな桃は流れてこないので、なかなか使えませんね。

今後、使われるとすれば、
宇宙世紀の時代、
連邦軍ホワイトベースオペレーター マーカー・クランがジャブロー近辺の河を索敵中、
「黄緑色のモビルスーツらしきもの(ゾック)、どんぶらこ、どんぶらこ、とこちらに向かってきます!」
と言って警戒するときぐらいでしょう。


iPhoneからの投稿
昨今、ネット上ではいろいろな罵詈雑言が飛び交い、それを煽るようにネットニュースで紹介され、なんだかな~という気持ちです。

もう少し穏便にいかないものかと。

穏便に、穏便に、ウォンビンに。

ということで、ウォンビン主演の映画「アジョシ」を見ました。(今ごろ)

ハードな描写の中に、主人公ウォンビンと事件に巻き込まれた少女の交流をせつなく描いた良作でした。

主人公は特殊任務についていた諜報員で家族がいない独り身です。
過去に任務がらみで奥さんと奥さんのおなかにいる子供を殺されました。
それ以来、主人公は世の中を捨て、ぼろアパートの一室で質屋をやり、日々むなしく過ごしていました。

その隣の部屋に住むシングルマザーとその娘(小学3,4年生ぐらい?)。
娘はなんだか主人公のことがとても気になるようで、親近感を持って「アジョシ」と呼んでいます。
ある日、お母さんはヤクザから麻薬を盗みました。
麻薬を取られたヤクザは怒り狂い、お母さんを殺します。
ヤクザは臓器売買も行っており、娘を拉致します。
肝心の麻薬は質屋に預けてありました。
襲われる主人公。
ヤクザにはめられ、警察に追われるようになります。
しかし、主人公は警察から逃げ、ヤクザと戦います。
それは、拉致された少女を助け出すため。

過去、守れなかった家族へのくやしさを
少女を助けることではらすかのように、
ストイックにヤクザに立ち向かって生きます。

はたして、主人公は少女を助けることができるのか!?

そんな映画でした。
描写が「どぎつい」のが映画全体の印象に残り、
せっかくの感動場面が薄められちゃう感じがなんとも惜しい気がしました。

また、ヤクザの人たちは遊んでるように見えて、
結構夜遅くまで仕事をして、麻薬を作る工場は24時間稼動のようでした。
ただし、麻薬を作っているのは、さらってきた子供たちです(不憫)。

リアル系アクションを観たいときにお勧め。
でも、元気じゃない観るとしんどいかもしれません。



iPhoneからの投稿

今週月曜日のEテレ「きょうの料理」で
冷凍なすを使った料理を紹介していました。

なすを冷凍!するとは思ってなかったので
つい反応してしまいました。

冷凍するには、少し手間がかかりますが、
痛めて捨てちゃうよりいいかもしれません。

料理は、
冷凍なすでマーボーなす、
冷凍なすでなすとトマトのパスタ、
冷凍なすの涼拌風
です。

全ての料理で
冷凍なすを解凍せずに冷凍のまま
使っていたところが面白かったです。

油を吸いにくく、味が凝縮されるようです。

一度試してみたいと思いました。

帰りの電車にて。
私の斜め前に立ったスーツ姿の男性。
音楽を聴き左手に譜面を持っています。
そこまではありそうな光景ですが、こちらの方、エアドラムをしています。
譜面を持った左手が少しやりにくそうですが、明らかにエアドラムです。
ここが電車内にもかかわらず、空気スネアを叩いてます。
おそらく近々に行なわれるであろう、発表会(ライブ)に向けての練習だと思います。

こんなときどうすればいいか、考えてみました。

1.凝視する
見られていることを意識させ、ここが電車内公共の場であることを思い出させてあげる。

2.アドバイスする
私は叩けないので、YouTubeにアップされている上手な方の動画を見せてあげる。

3.セッションをする
こちらもエアギターまたはエアキーボードで参戦。
次第に盛り上がるオーディエンス(乗客)。
振りかざす腕、飛び散る汗、そして一体感。
電車内はライブ会場、Zeppe総武線。

そうこうしているうちに最寄駅に着いたので降りました。

おしまい


iPhoneからの投稿

コンビニで買い物をして、おつりを受け取るとき、

店員さんに「レシート、大丈夫ですか?」

と聞かれました。

差し出されたレシートを見ると、

破れているところもなく、汚れてもいないようなので

「大丈夫です!」と応えたところ、そのレシートは捨てられてしまいました。

コンビニミステリー。


iPhoneからの投稿